1:ライトスタッフ◎φ ★ 2013/10/05(土) 10:45:25
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【検証】「死ぬまで反原発」を掲げて再エネ投資収益確保の孫正義 vs 「世界のため」新型原発に私財投入するビル・ゲイツ--WEDGE [10/05] 】
【関連リンク】
Wikipedia 【 太陽光 】
8月23日付け朝日新聞朝刊に「避けられぬ発送電分離」「原発には死ぬまで反対」とのタイトルで
孫正義氏(以下敬称を省略)のインタビュー記事が掲載されていた。「原発に代わる発電手段と
して再生可能エネルギーを増やさなければいけない。政府の成長戦略に位置づけられるべきだ」と
主張し、「欧州には各国をまたぐ送電網がある。なぜアジアでできないのか」とアジアスーパー
グリッド構想を説明している。さらに、「北海道の再エネを東京に送るにも(送電線は電力会社が
保有しているため)道がない。発送電分離は避けられない」としている。
■孫はどんな「リスク」を取ったのか?
その後、朝日新聞は「孫正義の3.11」として9月11日から4回の連載を行い、インタビュー内容を
より詳しく伝えたが、要は、脱原発は再エネで可能。再エネの普及には日本とアジア各国を結ぶ
送電網と国内の発送電分離が必要との主張だ。発電が不安定な再エネでは安定的に発電可能な
原子力の代わりにはならないが、孫はアジアの各地で発電し、送電網を通して電気をやりとり
すれば安定化が可能と考えているようだ。
連載のなかで「政商」批判に対し、「誰かがリスクを取って(再エネを)事業化せねば、前に
進まないのでは?」との孫の言葉が紹介されているが、この連載でも何度か指摘しているように、
孫が菅直人元首相と共に導入を進めた「固定価格買い取り制度」は再生可能エネルギーの導入に
伴うリスクをなくし、導入を促進する設計になっている。国債並みにリスクはない。いったい、
どんなリスクを孫は取ったというのだろうか。
マイクロソフト創業者のビル・ゲイツは以前から新型原子炉の開発に数千万ドルと言われる
私財を投じているが、9月26日付のインターナショナル・ヘラルド・トリビューン紙が、
改めてビル・ゲイツの進める新型原子炉の技術に触れていた。実証炉の段階近くまで来ている
ようだ。リスクをとるとはこのビル・ゲイツの行動だ。以前も孫の主張の矛盾を本連載で
指摘したが(「孫正義さん、電力輸入は可能ですか?」)、朝日の連載での主張を再度検証
しておきたい。
■利益確保が確実な再エネにしか投資しない
朝日の連載を読み、何かおかしいと思った方もおられるかもしれない。その勘は正しい。
孫の説明には二つ大きなおかしな点がある。
一つは、死ぬまで反原発、原発に代わる設備が必要と言いながら、再エネ以外の発電設備には
一切手を出さないことだ。お日様任せの太陽光発電は安定的に発電できる原発の代わりには
なりえない。太陽光が発電できない時には、昭和30、40年代に建設された火力発電所が今も
電気を送っている。原発の代わりの電気と孫が主張するのであれば、再エネをバックアップ
する火力発電所を建てなければいけない。数十年前の設備が更新されれば、効率が向上し
二酸化炭素排出量も減少する。でも、孫は確実に儲かる再エネ以外には興味がないようだ。
大口需要家を対象とした自由化市場で競争する必要がある火力発電所が儲かるかどうかは、
全く分からない。だから、孫は手を出さないのだろう。その上、もはや米国もドイツも
諦めている再エネの成長戦略を持ち出すのは無理だ。(※続く)
◎http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3214
孫正義氏(以下敬称を省略)のインタビュー記事が掲載されていた。「原発に代わる発電手段と
して再生可能エネルギーを増やさなければいけない。政府の成長戦略に位置づけられるべきだ」と
主張し、「欧州には各国をまたぐ送電網がある。なぜアジアでできないのか」とアジアスーパー
グリッド構想を説明している。さらに、「北海道の再エネを東京に送るにも(送電線は電力会社が
保有しているため)道がない。発送電分離は避けられない」としている。
■孫はどんな「リスク」を取ったのか?
その後、朝日新聞は「孫正義の3.11」として9月11日から4回の連載を行い、インタビュー内容を
より詳しく伝えたが、要は、脱原発は再エネで可能。再エネの普及には日本とアジア各国を結ぶ
送電網と国内の発送電分離が必要との主張だ。発電が不安定な再エネでは安定的に発電可能な
原子力の代わりにはならないが、孫はアジアの各地で発電し、送電網を通して電気をやりとり
すれば安定化が可能と考えているようだ。
連載のなかで「政商」批判に対し、「誰かがリスクを取って(再エネを)事業化せねば、前に
進まないのでは?」との孫の言葉が紹介されているが、この連載でも何度か指摘しているように、
孫が菅直人元首相と共に導入を進めた「固定価格買い取り制度」は再生可能エネルギーの導入に
伴うリスクをなくし、導入を促進する設計になっている。国債並みにリスクはない。いったい、
どんなリスクを孫は取ったというのだろうか。
マイクロソフト創業者のビル・ゲイツは以前から新型原子炉の開発に数千万ドルと言われる
私財を投じているが、9月26日付のインターナショナル・ヘラルド・トリビューン紙が、
改めてビル・ゲイツの進める新型原子炉の技術に触れていた。実証炉の段階近くまで来ている
ようだ。リスクをとるとはこのビル・ゲイツの行動だ。以前も孫の主張の矛盾を本連載で
指摘したが(「孫正義さん、電力輸入は可能ですか?」)、朝日の連載での主張を再度検証
しておきたい。
■利益確保が確実な再エネにしか投資しない
朝日の連載を読み、何かおかしいと思った方もおられるかもしれない。その勘は正しい。
孫の説明には二つ大きなおかしな点がある。
一つは、死ぬまで反原発、原発に代わる設備が必要と言いながら、再エネ以外の発電設備には
一切手を出さないことだ。お日様任せの太陽光発電は安定的に発電できる原発の代わりには
なりえない。太陽光が発電できない時には、昭和30、40年代に建設された火力発電所が今も
電気を送っている。原発の代わりの電気と孫が主張するのであれば、再エネをバックアップ
する火力発電所を建てなければいけない。数十年前の設備が更新されれば、効率が向上し
二酸化炭素排出量も減少する。でも、孫は確実に儲かる再エネ以外には興味がないようだ。
大口需要家を対象とした自由化市場で競争する必要がある火力発電所が儲かるかどうかは、
全く分からない。だから、孫は手を出さないのだろう。その上、もはや米国もドイツも
諦めている再エネの成長戦略を持ち出すのは無理だ。(※続く)
◎http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3214
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【検証】「死ぬまで反原発」を掲げて再エネ投資収益確保の孫正義 vs 「世界のため」新型原発に私財投入するビル・ゲイツ--WEDGE [10/05] 】
【関連リンク】
Wikipedia 【 太陽光 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 80(372中) 】
2:ライトスタッフ◎φ ★ 2013/10/05(土) 10:45:37
>>1の続き
もう一つは、欧州には送電線網があるのに、なぜアジアでできないのかとの主張だ。分かり
易く言えば、日本の新幹線が何故サハラ砂漠からジンバブエまでのアフリカ中央部でできない
のかと訊くのと同じだ。経済発展の段階も、電力需要量も、無電化地区の有無も違うから
欧州でできることでもアジアではできないのだ。経済人ならこんな簡単な理屈は分かるに
違いない。
簡単に言えば、孫は確実に儲かることだけに取り組み、さらに、国境を跨ぐ送電線を国に
敷設させ、アジアの途上国から水力主体の安い電気を日本に送り、儲けようとしているだけ
ではないのかとの疑問が生じる。
■「モンゴルの電気を日本に送る」馬鹿馬鹿しさ
アジアの広い地域でも夜になる時間は大きく変わらないので、太陽光発電は使えない時間帯が
あるが、風力は広い地域全体で凪ということはないだろうから、日本が凪でもモンゴルで発電
が可能かもしれない。しかし、このアイデアには大きな問題が二つある。実現は無理だ。
朝日の紙上では、孫はモンゴルの風力発電の電気は日本に送電しても原子力より安いと主張
している。風力で発電するコストと送電コストが原子力よりも安くなることはないと思うが、
問題はコストだけではない。仮にコスト競争力があっても日本に送電されてくることはない
だろう。発電量と需要量の関係を考えれば分かる話だ。モンゴルの総電力消費量は年間42億
kWhだ。国内の発電だけでは不足するので約3億kWhの輸入もしている。1人当たりの年間
消費量は1300kWhだ。全消費量は日本の200分の1、1人当たりは5分の1以下だ。
これからモンゴルでは電力需要量は急増する。世界銀行のデータによると、モンゴルでは
人口の約14%の人が電気のない生活をしている。自国に無電化地区を残し、自国の急増する
電力需要を満たさずに輸出をすることがあるのだろうか。国内向けより高い買い取り価格を
提示し、札束で頬を叩くような真似をして電気を買えば、多くの地元の人を敵に回すことに
なるが、それでも日本に送れば儲かるのであれば、孫は実行するのだろうか。
さらに問題がある。モンゴルでは道路、送電線は整備されていない。風力発電設備は巨大だ。
道路が整備されていない国では設備の輸送に困難が伴う。そのためのインフラも誰かに作って
もらうのだろうか。発電設備からの国内の送電線の整備も問題だ。
※まだまだ続きますが、割愛します。
これ以降、以下のような見出しで記事は続きます。
■欧州でできてもアジアではできない理由
■アジアの送電網はコストが安い水力利用のため
■電気がない生活をしている自国民をおいて日本に輸出するのか
■「世界のため」 ビル・ゲイツの発想
もう一つは、欧州には送電線網があるのに、なぜアジアでできないのかとの主張だ。分かり
易く言えば、日本の新幹線が何故サハラ砂漠からジンバブエまでのアフリカ中央部でできない
のかと訊くのと同じだ。経済発展の段階も、電力需要量も、無電化地区の有無も違うから
欧州でできることでもアジアではできないのだ。経済人ならこんな簡単な理屈は分かるに
違いない。
簡単に言えば、孫は確実に儲かることだけに取り組み、さらに、国境を跨ぐ送電線を国に
敷設させ、アジアの途上国から水力主体の安い電気を日本に送り、儲けようとしているだけ
ではないのかとの疑問が生じる。
■「モンゴルの電気を日本に送る」馬鹿馬鹿しさ
アジアの広い地域でも夜になる時間は大きく変わらないので、太陽光発電は使えない時間帯が
あるが、風力は広い地域全体で凪ということはないだろうから、日本が凪でもモンゴルで発電
が可能かもしれない。しかし、このアイデアには大きな問題が二つある。実現は無理だ。
朝日の紙上では、孫はモンゴルの風力発電の電気は日本に送電しても原子力より安いと主張
している。風力で発電するコストと送電コストが原子力よりも安くなることはないと思うが、
問題はコストだけではない。仮にコスト競争力があっても日本に送電されてくることはない
だろう。発電量と需要量の関係を考えれば分かる話だ。モンゴルの総電力消費量は年間42億
kWhだ。国内の発電だけでは不足するので約3億kWhの輸入もしている。1人当たりの年間
消費量は1300kWhだ。全消費量は日本の200分の1、1人当たりは5分の1以下だ。
これからモンゴルでは電力需要量は急増する。世界銀行のデータによると、モンゴルでは
人口の約14%の人が電気のない生活をしている。自国に無電化地区を残し、自国の急増する
電力需要を満たさずに輸出をすることがあるのだろうか。国内向けより高い買い取り価格を
提示し、札束で頬を叩くような真似をして電気を買えば、多くの地元の人を敵に回すことに
なるが、それでも日本に送れば儲かるのであれば、孫は実行するのだろうか。
さらに問題がある。モンゴルでは道路、送電線は整備されていない。風力発電設備は巨大だ。
道路が整備されていない国では設備の輸送に困難が伴う。そのためのインフラも誰かに作って
もらうのだろうか。発電設備からの国内の送電線の整備も問題だ。
※まだまだ続きますが、割愛します。
これ以降、以下のような見出しで記事は続きます。
■欧州でできてもアジアではできない理由
■アジアの送電網はコストが安い水力利用のため
■電気がない生活をしている自国民をおいて日本に輸出するのか
■「世界のため」 ビル・ゲイツの発想
3:名刺は切らしておりまして 2013/10/05(土) 10:46:39 Azb840az
わかったからクソJR倒壊は名古屋駅に原発立てろよ
7:名刺は切らしておりまして 2013/10/05(土) 10:53:06 MIzsv1b7
で、ハゲバンクは反原発なんてぬかしているんだから基地局の電源くらいは自力で調達しているんだよな?
まさか電力会社の電気使ってないよな?w
まさか電力会社の電気使ってないよな?w
14:名刺は切らしておりまして 2013/10/05(土) 11:06:42 0JqRIwr/
>>7
はあ?
現在日本に稼働している原発は、
1基も無いの知ってるか?
要は、
原発は元々無くても、電気足りてるんだよ。別にコストも安くないし、廃棄物は
処理できない。
原発は、
トイレの無い垂れ流しの家みたいなもの。
はあ?
現在日本に稼働している原発は、
1基も無いの知ってるか?
要は、
原発は元々無くても、電気足りてるんだよ。別にコストも安くないし、廃棄物は
処理できない。
原発は、
トイレの無い垂れ流しの家みたいなもの。
57:名刺は切らしておりまして 2013/10/05(土) 12:12:13 frf7IeHh
そもそも根本的問題として、日本で原発が普及したのは
石油ショックで大パニックになった経験が大きい。
再び石油危機が起こったらどうするか、それをスルーして、
「火力でやっていける!」とかもうアホかと、バカかと。
原発を始めた動機ってのを完全に忘れてるじゃねえかバーカ。>>14
石油ショックで大パニックになった経験が大きい。
再び石油危機が起こったらどうするか、それをスルーして、
「火力でやっていける!」とかもうアホかと、バカかと。
原発を始めた動機ってのを完全に忘れてるじゃねえかバーカ。>>14
67:名刺は切らしておりまして 2013/10/05(土) 12:22:43 frf7IeHh
>>62
現在の技術では安定的エネルギーは原発と火力しかなく、
火力はCO2問題や石油危機問題が、原発には事故問題や再処理問題がある。
どちらも「国民の生命を奪う重大なリスク」がある。
双方にリスクがある場合、リスク分散するために両方とも動かすのが
戦略的には当たり前。
現在の技術では安定的エネルギーは原発と火力しかなく、
火力はCO2問題や石油危機問題が、原発には事故問題や再処理問題がある。
どちらも「国民の生命を奪う重大なリスク」がある。
双方にリスクがある場合、リスク分散するために両方とも動かすのが
戦略的には当たり前。
83:名刺は切らしておりまして 2013/10/05(土) 12:35:07 frf7IeHh
>>80
今の日本は国内にこっそり核ミサイル持ち込むことも十分可能ですが?
米軍基地に核ミサイルがあるのは言うまでもないよな?
無いなんて言い張ってるのは日本だけで、外国じゃ日本はイスラエル扱いだよ。
北朝鮮だって、日本に持ち運ぼうと思えば、十分可能だろうし、
もしかしたらやってるかもね。
今の日本は国内にこっそり核ミサイル持ち込むことも十分可能ですが?
米軍基地に核ミサイルがあるのは言うまでもないよな?
無いなんて言い張ってるのは日本だけで、外国じゃ日本はイスラエル扱いだよ。
北朝鮮だって、日本に持ち運ぼうと思えば、十分可能だろうし、
もしかしたらやってるかもね。
95:名刺は切らしておりまして 2013/10/05(土) 12:41:26 uqVRQUjz
>>83
今後中国分裂や朝鮮統一の有事の際には必ずテロが起きる。
米国には報復できないから、憲法9条で対戦争能力の無い日本
はターゲットになりやすい。
自民党が原発の防衛を見逃していれば、大混乱する可能性が
高いと思うよ。もう再稼働はあきらめて国有化し、自衛隊で
防御しておくべき。
今後中国分裂や朝鮮統一の有事の際には必ずテロが起きる。
米国には報復できないから、憲法9条で対戦争能力の無い日本
はターゲットになりやすい。
自民党が原発の防衛を見逃していれば、大混乱する可能性が
高いと思うよ。もう再稼働はあきらめて国有化し、自衛隊で
防御しておくべき。
105:名刺は切らしておりまして 2013/10/05(土) 12:52:24 frf7IeHh
>>95
別にアメリカを頼りにするわけじゃないが、
キューバ危機の時、第三者の中国に、アメリカは沖縄から
爆撃機飛ばして、先制核攻撃するつもりだったのを知ってるかい?
アメリカは自国に危険が及ぶと判断したら、核を落とすのに何の
躊躇もしないよ。何しろ第三者の中国を核で滅亡させようとしてたんだからな。
「先制核攻撃はしない」と形だけ明言してる眠たい国とは違う。
別にアメリカを頼りにするわけじゃないが、
キューバ危機の時、第三者の中国に、アメリカは沖縄から
爆撃機飛ばして、先制核攻撃するつもりだったのを知ってるかい?
アメリカは自国に危険が及ぶと判断したら、核を落とすのに何の
躊躇もしないよ。何しろ第三者の中国を核で滅亡させようとしてたんだからな。
「先制核攻撃はしない」と形だけ明言してる眠たい国とは違う。
22:名刺は切らしておりまして 2013/10/05(土) 11:25:18 7PRizSuJ
29:名刺は切らしておりまして 2013/10/05(土) 11:34:51 uqVRQUjz
もともと先見力という点ではビルゲイツには能力が無い。
どちらかというと運が良くてビジネス展開の才能があった。
大成功したWindowsも技術的にはAppleの後追いだったし
Windows95以降に目覚ましい進歩は見られない。
その後の技術的発展はジョブズが伸ばしたことはiPhoneや
iPadの大成功見れば分かる。
先見力という点では、Windows普及前はMSを選び、その後
はジョブズを選んだ孫社長の方に分がある。
安全な原発作っても、放射性廃棄物の問題は変わらないし。
どちらかというと運が良くてビジネス展開の才能があった。
大成功したWindowsも技術的にはAppleの後追いだったし
Windows95以降に目覚ましい進歩は見られない。
その後の技術的発展はジョブズが伸ばしたことはiPhoneや
iPadの大成功見れば分かる。
先見力という点では、Windows普及前はMSを選び、その後
はジョブズを選んだ孫社長の方に分がある。
安全な原発作っても、放射性廃棄物の問題は変わらないし。
293:名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 01:32:28 znVTRyQc
>>29
ハゲに先見力なんぞないよ
Windowsにしても、単に世界で普及していたDOSを
選んだ結果だし、ジョブズにしてもiPhoneの一定の成功後に
選んでるので先見ではない
つまり、>>1の通りリスクは負わないね
ハゲに先見力なんぞないよ
Windowsにしても、単に世界で普及していたDOSを
選んだ結果だし、ジョブズにしてもiPhoneの一定の成功後に
選んでるので先見ではない
つまり、>>1の通りリスクは負わないね
310:名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 10:18:15 nDhHIq/E
>>293
そりゃWindowsの立ち上げ時のこともiPhoneが出たときの
ことも知らない奴の言うことだな。
当時のパソコンは1セット60万くらいして、ワープロより性能
が悪かった趣味の世界の製品。Windows95が出てもWindows
なんていらん、DOSで充分という人が多かった時代。
当時のソフトバンクは携帯事業じゃ無くて、OH!PCとかOH!X
とかのパソコン関連書籍とソフト卸業で食ってたから、ビルゲイツ
もジョブズも孫社長は知り合いだった。
iPodもiPhoneも発表当時はAppleが音楽wとか携帯なんか作れるか
という批判が多く、発表後も2chではさんざん馬鹿にされてたけど
孫社長はiPhone販売前からゲイツに交渉に行ってた。
iPhoneを一定の成功後に選んだのはdocomoだよw
そりゃWindowsの立ち上げ時のこともiPhoneが出たときの
ことも知らない奴の言うことだな。
当時のパソコンは1セット60万くらいして、ワープロより性能
が悪かった趣味の世界の製品。Windows95が出てもWindows
なんていらん、DOSで充分という人が多かった時代。
当時のソフトバンクは携帯事業じゃ無くて、OH!PCとかOH!X
とかのパソコン関連書籍とソフト卸業で食ってたから、ビルゲイツ
もジョブズも孫社長は知り合いだった。
iPodもiPhoneも発表当時はAppleが音楽wとか携帯なんか作れるか
という批判が多く、発表後も2chではさんざん馬鹿にされてたけど
孫社長はiPhone販売前からゲイツに交渉に行ってた。
iPhoneを一定の成功後に選んだのはdocomoだよw
349:名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 20:25:47 4I7NvwGs
>>310
あんたは書籍かなんかで知ってるだけでしょ
ハゲは目が出そうな物への根回しは事前にやってるが
実際に投資するのは確実になってからだよ
実際、日本でiPhone出したのは世界規模で
成功しだしてから
まあ、茸が禿が売って成功しだしてから
焦りだしたという遅さなのも事実だがな
Windowsにしても....というか、Windowsは
直接禿関係してないけどw
別に禿自体は何か産み出しているわけではないからな
単に、儲け話への根回しと、儲かると分かれば
集中して投資するという経営者としては当たり前の姿勢をしてるだけだな
当たり前故に難しいのも事実だろうが
一部の信者が変に持ち上げるから変な話になるが
あんたは書籍かなんかで知ってるだけでしょ
ハゲは目が出そうな物への根回しは事前にやってるが
実際に投資するのは確実になってからだよ
実際、日本でiPhone出したのは世界規模で
成功しだしてから
まあ、茸が禿が売って成功しだしてから
焦りだしたという遅さなのも事実だがな
Windowsにしても....というか、Windowsは
直接禿関係してないけどw
別に禿自体は何か産み出しているわけではないからな
単に、儲け話への根回しと、儲かると分かれば
集中して投資するという経営者としては当たり前の姿勢をしてるだけだな
当たり前故に難しいのも事実だろうが
一部の信者が変に持ち上げるから変な話になるが
360:名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 22:59:46 nDhHIq/E
42:名刺は切らしておりまして 2013/10/05(土) 11:54:53 tHnvmn1/
原発なんかなくても電気代は足りているし、電気代なんか電力業界自由化すればすぐにでも安くならあ。
原発が安いのは「稼働している間だけ」だぞ。
解体とかまで試算にいれれば、馬鹿みたいに高コストだ。
それで耐用年数をとっくに超えて無理やり稼働させていた原発もあるのに、それを危なくないとは思わんのか。
何より、放射線廃棄物を処理する方法が無い。十万年地の底に埋めておくしかない。地震大国であり火山大国であり国土が狭い日本でそれをやろうなんて、正気の沙汰じゃない。
再生エネルギーはビジネス的にほとんど未着手の分野で、いわば宝の山を放置しているに等しい。
それでも原発を推進しているのは何故か?
利権の山だから。
ただそれだけ。
原発が安いのは「稼働している間だけ」だぞ。
解体とかまで試算にいれれば、馬鹿みたいに高コストだ。
それで耐用年数をとっくに超えて無理やり稼働させていた原発もあるのに、それを危なくないとは思わんのか。
何より、放射線廃棄物を処理する方法が無い。十万年地の底に埋めておくしかない。地震大国であり火山大国であり国土が狭い日本でそれをやろうなんて、正気の沙汰じゃない。
再生エネルギーはビジネス的にほとんど未着手の分野で、いわば宝の山を放置しているに等しい。
それでも原発を推進しているのは何故か?
利権の山だから。
ただそれだけ。
53:名刺は切らしておりまして 2013/10/05(土) 12:07:45 9UB4luZn
>>42
イギリスは11兆円かけて放射性廃棄物の中間貯蔵をするらしいな。
「中間貯蔵」だけで税金11兆円だぜ。
原発利権はデカすぎるな。そして国民は貧乏になっていくという。
原発止まってから日本の自殺者は激減したし、円安になってパナやシャープが一息つけたし。
原発ってなんなんだろうな。
イギリスは11兆円かけて放射性廃棄物の中間貯蔵をするらしいな。
「中間貯蔵」だけで税金11兆円だぜ。
原発利権はデカすぎるな。そして国民は貧乏になっていくという。
原発止まってから日本の自殺者は激減したし、円安になってパナやシャープが一息つけたし。
原発ってなんなんだろうな。
46:名刺は切らしておりまして 2013/10/05(土) 12:01:57 DHG9sgDx
>>1
どちらが良い悪いの話しではなく
まぁ、誰かが生み出したモノを利用するだけの人間の思考と
ブランニューなモノを生み出す人間の思考との違いだろな
平たく言えば、リーマンと経営者の違いみたいなもんだ
価値観と見ているものが違うってことだよ
どちらが良い悪いの話しではなく
まぁ、誰かが生み出したモノを利用するだけの人間の思考と
ブランニューなモノを生み出す人間の思考との違いだろな
平たく言えば、リーマンと経営者の違いみたいなもんだ
価値観と見ているものが違うってことだよ
54:名刺は切らしておりまして 2013/10/05(土) 12:09:20 frf7IeHh
>>14みたいに感情でしか物を考えないバカはどうしようもない。
66:名刺は切らしておりまして 2013/10/05(土) 12:21:29 7XCMqswI
>>1
【企業倫理】--ソフトバンク、支払い6万件超を滞納扱い、クレジット審査に影響--ユーザー問合せも半年未公表、原因は人為的ミス [10/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380639297/
【社会】 ソフトバンク、信用情報機関に「未入金」と誤登録6万件 ブラックリストの可能性も…個別対応へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380785907/
朝鮮マスコミ(特にテレビ)が朝鮮系を庇うのは
数々の通名報道や報道しない自由でもはや明らか
被害者(この半年の間、信用絡みの身に覚えのないトラブルに見舞われた者)
はもちろんのこと、この件について意見ある人は失礼の無い文体で意見送ろう
◆官公庁◆ ttps://www.e-gov.go.jp/
総務省 https://www.soumu.go.jp/common/opinions.html
経済産業省 https://wwws.meti.go.jp/honsho/comment_form/comments_send.htm
金融庁 http://www.fsa.go.jp/meyasu/index.html
◆政治家◆
総務大臣 新藤義孝 https://twitter.com/shindo_y
総務政務官 片山さつき https://twitter.com/katayama_s
経済産業大臣 茂木敏充 https://twitter.com/moteging
経済産業副大臣 赤羽一嘉 https://twitter.com/AKBhyogo2ku
経済産業副大臣 松島みどり https://twitter.com/matusimamidori
経済産業大臣政務官 田中良生 https://twitter.com/Tanaka_Ryosei
経済産業大臣政務官 磯崎仁彦 http://www.isozaki-yoshihiko.com/
【企業倫理】--ソフトバンク、支払い6万件超を滞納扱い、クレジット審査に影響--ユーザー問合せも半年未公表、原因は人為的ミス [10/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380639297/
【社会】 ソフトバンク、信用情報機関に「未入金」と誤登録6万件 ブラックリストの可能性も…個別対応へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380785907/
朝鮮マスコミ(特にテレビ)が朝鮮系を庇うのは
数々の通名報道や報道しない自由でもはや明らか
被害者(この半年の間、信用絡みの身に覚えのないトラブルに見舞われた者)
はもちろんのこと、この件について意見ある人は失礼の無い文体で意見送ろう
◆官公庁◆ ttps://www.e-gov.go.jp/
総務省 https://www.soumu.go.jp/common/opinions.html
経済産業省 https://wwws.meti.go.jp/honsho/comment_form/comments_send.htm
金融庁 http://www.fsa.go.jp/meyasu/index.html
◆政治家◆
総務大臣 新藤義孝 https://twitter.com/shindo_y
総務政務官 片山さつき https://twitter.com/katayama_s
経済産業大臣 茂木敏充 https://twitter.com/moteging
経済産業副大臣 赤羽一嘉 https://twitter.com/AKBhyogo2ku
経済産業副大臣 松島みどり https://twitter.com/matusimamidori
経済産業大臣政務官 田中良生 https://twitter.com/Tanaka_Ryosei
経済産業大臣政務官 磯崎仁彦 http://www.isozaki-yoshihiko.com/
69:名刺は切らしておりまして 2013/10/05(土) 12:24:52 bUEJ8hHR
70:名刺は切らしておりまして 2013/10/05(土) 12:25:51 tHnvmn1/
>>55
CO2云々は原発推進のデマだということも知らないのか。
CO2増加で地球温暖化というのは、科学的根拠が無い。
それに、技術発達で火力発電のCO2の排出量は激減している。
もんじゅだって高速増殖炉は完成してない。実現の目処は立ってないんだよ。
>>57
火力での石油なんてごく一部だぞ。
日本国内だけでも石炭がまだまだ大量にあるし、発電量やコスト削減の技術は進んでいる。
無論、石炭以外での技術もな。
CO2云々は原発推進のデマだということも知らないのか。
CO2増加で地球温暖化というのは、科学的根拠が無い。
それに、技術発達で火力発電のCO2の排出量は激減している。
もんじゅだって高速増殖炉は完成してない。実現の目処は立ってないんだよ。
>>57
火力での石油なんてごく一部だぞ。
日本国内だけでも石炭がまだまだ大量にあるし、発電量やコスト削減の技術は進んでいる。
無論、石炭以外での技術もな。
71:名刺は切らしておりまして 2013/10/05(土) 12:26:47 0JqRIwr/
CO2温暖化説を未だに信じてるって、
原始人だけだろw
原始人だけだろw
72:名刺は切らしておりまして 2013/10/05(土) 12:26:51 frf7IeHh
そもそも反原発派にCO2の話をすると
「あんなものは科学者のデマ」
とか、信じられない発言するからな。
だったら、原発だって放射能デマでいいじゃねえか。ww
何言ってるんだこいつら?
自分の信じたいものを信じてるだけかよ。w
少なくとも、放射能の危険性なんて確定した定説なんて殆どないけど、
CO2に関しては99%の学者が、温暖化の大きな原因であることを
認め、このままじゃ例えば日本じゃ名古屋が水没する可能性があることを
認めてる。
学会で完全に定説になってるCO2を「デマ」だといい、定説など何もない
放射能を「危険だ」という。こいつら絶対工作員だろ。ww
「あんなものは科学者のデマ」
とか、信じられない発言するからな。
だったら、原発だって放射能デマでいいじゃねえか。ww
何言ってるんだこいつら?
自分の信じたいものを信じてるだけかよ。w
少なくとも、放射能の危険性なんて確定した定説なんて殆どないけど、
CO2に関しては99%の学者が、温暖化の大きな原因であることを
認め、このままじゃ例えば日本じゃ名古屋が水没する可能性があることを
認めてる。
学会で完全に定説になってるCO2を「デマ」だといい、定説など何もない
放射能を「危険だ」という。こいつら絶対工作員だろ。ww
81:名刺は切らしておりまして 2013/10/05(土) 12:33:35 0JqRIwr/
>>72
CO2温暖化説は、猛烈な台風、竜巻、豪雨を発生させて、アメリカの貿易相手国や敵国を密かに攻撃する為に、作られた気象兵器HAARPでの攻撃をかわす為のまやかし。
気象兵器がアラスカに設置された1980年代から、プロパガンダされ、アルゴアが
騒ぎ立て本でボロ儲け、CO2排出権と言う、訳のわからない利権を生み出し、さらにボロ儲けしたが、京都議定書にはアメリカは調印していない、卑怯な国。
CO2温暖化説は、猛烈な台風、竜巻、豪雨を発生させて、アメリカの貿易相手国や敵国を密かに攻撃する為に、作られた気象兵器HAARPでの攻撃をかわす為のまやかし。
気象兵器がアラスカに設置された1980年代から、プロパガンダされ、アルゴアが
騒ぎ立て本でボロ儲け、CO2排出権と言う、訳のわからない利権を生み出し、さらにボロ儲けしたが、京都議定書にはアメリカは調印していない、卑怯な国。
90:名刺は切らしておりまして 2013/10/05(土) 12:38:05 frf7IeHh
アメリカって凄いね。
99%の学者を自分の思い通りに動かせるんだ。
催眠術師も真っ青。w
それでどうして今こんなに借金だらけなんだろうね。wwww
99%の学者を自分の思い通りに動かせるんだ。
催眠術師も真っ青。w
それでどうして今こんなに借金だらけなんだろうね。wwww
111:名刺は切らしておりまして 2013/10/05(土) 13:01:10 H3/ktyn0
>>97
アメのデホォルトは無い‥日本の量的緩和で銀行が日銀に預けてる金が去年6倍に膨れ上がっても未だに貸し出し先が無い状況、
バブル時代アメがデホォルト直前まで行って世界がアメ終わりと叫んだが日本一国で買い支えた前例が有る、今回もアメ国債を買い支えるのと慌てて中国が追従して買うのが目に見えてる
経済に関して妄想的な希望を言うのは辞めてた方がいい。
アメのデホォルトは無い‥日本の量的緩和で銀行が日銀に預けてる金が去年6倍に膨れ上がっても未だに貸し出し先が無い状況、
バブル時代アメがデホォルト直前まで行って世界がアメ終わりと叫んだが日本一国で買い支えた前例が有る、今回もアメ国債を買い支えるのと慌てて中国が追従して買うのが目に見えてる
経済に関して妄想的な希望を言うのは辞めてた方がいい。
106:名刺は切らしておりまして 2013/10/05(土) 12:53:47 a3YWE6rw
原発が悪いんじゃなく原発をコントロールできなかった
無能な日本人が悪いんだよ。
日本人を地球上から消し去るべき。
無能な日本人が悪いんだよ。
日本人を地球上から消し去るべき。
146:名刺は切らしておりまして 2013/10/05(土) 13:56:18 0JqRIwr/
原発推進派は、ふくいちの災害と核廃棄物をゼロにしてから、偉そうな事ほざけ。
162:名刺は切らしておりまして 2013/10/05(土) 14:18:26 OzLgs+2q
×地球温暖化は嘘。
○地球温暖化の原因はCO2増加というのは嘘。
地球温暖化そのものと、地球温暖化の原因をごっちゃにしているのが多いな。
地球が温暖化していることは、99%疑いない。
地球の温暖化の原因がCO2増加なのは、99%嘘。原発推進のためのプロパガンダ。
○地球温暖化の原因はCO2増加というのは嘘。
地球温暖化そのものと、地球温暖化の原因をごっちゃにしているのが多いな。
地球が温暖化していることは、99%疑いない。
地球の温暖化の原因がCO2増加なのは、99%嘘。原発推進のためのプロパガンダ。
168:名刺は切らしておりまして 2013/10/05(土) 14:28:37 VC3Cl/hY
日本に今ある原発は全部旧型ですw
193:名刺は切らしておりまして 2013/10/05(土) 15:00:47 frf7IeHh
原発は論理で考えれば動かした方がいいに決まってる。
動かさない事のメリットはさほど大きくなく、
デメリットは圧倒的に大きい。
でも人間は論理じゃなく感情で動くんだよね。
未だに福島難民が全国放浪してる状態で、
再稼動とか絶対無理だわ。
動かさない事のメリットはさほど大きくなく、
デメリットは圧倒的に大きい。
でも人間は論理じゃなく感情で動くんだよね。
未だに福島難民が全国放浪してる状態で、
再稼動とか絶対無理だわ。
199:名刺は切らしておりまして 2013/10/05(土) 15:05:58 I88mSHQU
>>193
福島は完全に人災だったから、そこの原因を徹底検証して、対策に繋げないうちは再稼働も無理だろう。
で原因の根本が原発利権なんだよね。政官財マスコミの国内権力構造全てに絡みついた巨大利権。
そこを洗いざらい表にさらそうと思ったら、それこそ日本の権力構造が崩れるレベル。
だから現実問題として無理。そうなると対策も無理だから再稼働も無理。
福島は完全に人災だったから、そこの原因を徹底検証して、対策に繋げないうちは再稼働も無理だろう。
で原因の根本が原発利権なんだよね。政官財マスコミの国内権力構造全てに絡みついた巨大利権。
そこを洗いざらい表にさらそうと思ったら、それこそ日本の権力構造が崩れるレベル。
だから現実問題として無理。そうなると対策も無理だから再稼働も無理。
213:名刺は切らしておりまして 2013/10/05(土) 15:26:55 I88mSHQU
>>205
程度問題の話だよ。
もともと福島原発は国内最初期の原発。アメリカGEの原発設計をそのまま使っただけ。
アメリカ原発はハリケーン対策がメイン。だから地下に予備電源を置いた。津波は考慮しない作り。
日本の環境ではその正反対が必要になるが、アメリカ式そのまんまで改良もせず。
中学生でもやばいと分かるレベル。
現場の人間やジャーナリストでも「これで巨大津波がきたらアウトだろ・・」と分かってはいたが、利権の絡みで表に出せず。
そして起こるべくして起こった福島事故。
原発利権が政官財だけで、マスコミが利権構造の外にあったら、おそらく事故は防げていたと思うよ。
程度問題の話だよ。
もともと福島原発は国内最初期の原発。アメリカGEの原発設計をそのまま使っただけ。
アメリカ原発はハリケーン対策がメイン。だから地下に予備電源を置いた。津波は考慮しない作り。
日本の環境ではその正反対が必要になるが、アメリカ式そのまんまで改良もせず。
中学生でもやばいと分かるレベル。
現場の人間やジャーナリストでも「これで巨大津波がきたらアウトだろ・・」と分かってはいたが、利権の絡みで表に出せず。
そして起こるべくして起こった福島事故。
原発利権が政官財だけで、マスコミが利権構造の外にあったら、おそらく事故は防げていたと思うよ。
209:名刺は切らしておりまして 2013/10/05(土) 15:20:14 frf7IeHh
>>208
>利権だけが原発という危険極まりないものを推進するメリット
原発停止以降貿易赤字が毎年続き、燃料費で余分に5兆円もの
出費を強いられてる現実を見つめてから、「メリットなんてない」
って書きな。
反対派がどんだけ嘘デタラメをばら撒いても、福島じゃガンは増加
してないし、燃料費はかさむ一方。現実や数字がどっちが正しいかを
冷徹に証明してる。残念でした。www
>利権だけが原発という危険極まりないものを推進するメリット
原発停止以降貿易赤字が毎年続き、燃料費で余分に5兆円もの
出費を強いられてる現実を見つめてから、「メリットなんてない」
って書きな。
反対派がどんだけ嘘デタラメをばら撒いても、福島じゃガンは増加
してないし、燃料費はかさむ一方。現実や数字がどっちが正しいかを
冷徹に証明してる。残念でした。www
217:名刺は切らしておりまして 2013/10/05(土) 15:32:11 frf7IeHh
>>215
電力5社の燃料費、6割増の5兆円 11年度
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD280UA_Y2A320C1TJ0000/
公明党のパンフレットにもはっきり書いてたな。
電力5社の燃料費、6割増の5兆円 11年度
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD280UA_Y2A320C1TJ0000/
公明党のパンフレットにもはっきり書いてたな。
233:名刺は切らしておりまして 2013/10/05(土) 16:36:39 ePfuIwA9
246:名刺は切らしておりまして 2013/10/05(土) 16:52:06 HFF9Yy8L
僕は孫を指示するけどな。
原発は金と危険がかかりすぎる。
一度失敗したら国家ないし世界の終りとか手に余る代物だわ。
それを何万年も天災に襲われずに管理できるか?
先に大概の国がなくなってるわ。日本ですら2000年だぞ。
原発は金と危険がかかりすぎる。
一度失敗したら国家ないし世界の終りとか手に余る代物だわ。
それを何万年も天災に襲われずに管理できるか?
先に大概の国がなくなってるわ。日本ですら2000年だぞ。
266:名刺は切らしておりまして 2013/10/05(土) 17:22:34 Oeo08QiR
孫社長、日本じゃ脱原発なのに、韓国で「原発絶賛」
8月04日17時55分 提供:FLASH
「原発を止めることで日本の電気代は大幅に上がります。孫さんは菅首相に働きかけて
ソーラー発電の全量買取り法案を推し進め、さらに電気代を上げようとしている。
それで、自らは電気代の安い韓国へ施設を移転させるわけです。韓国で電気を安く買い、
日本では自然エネルギーへの補助金をせしめる。非常に賢いやり方です」
孫社長は自らを龍馬に見立て、「脱原発こそ使命」と主張するが、なんのことはない、
単なるビジネスの1つなのだ。もちろん、ビジネスマンであれば商売を優先させるのは
当然だが、経済ジャーナリストの町田徹氏は、孫社長の商法を"濡れ手で粟"と批判する。
「太陽光発電は非常に広大な土地を必要とする。自治体からタダに近い値段で土地を
貸してもらい、規制緩和でいろいろ優遇され、さらに再生エネルギーの全量を
買い取ってもらって儲ける。人のフンドシで相撲を取るのがうまいだけで、
社会貢献でもなんでもない」
最近、町田氏は、ソフトバンクが太陽光だけでなく、風力発電にも乗り出していることを
スクープした。
「孫社長は5月にこっそりと中規模の風力発電会社に出資しており、
その後、自社の定款を変更して電力業界への参入を明確化した。菅首相に働きかけて風力も
買取保証させ、本来なら採算にのらないビジネスを10〜20年単位で儲ける仕組みを
つくりたいんです」
このような姿を見て、「まるで政商だ」と批判するのは、起業家育成塾などを
展開するグロービス・グループの堀義人代表だ。「辞書で『政商』を引くと、
"政府や政治家と結びつき、特権的な利益を得ている商人"とある。
まさに孫さんのことじゃないですか。ハッキリ言って、孫さんは日本を
食い物にしているとしか思えない」。
だとしたら、孫社長に「日本は犯罪者」などと貶められる理由はない。だからこそ、
堀氏も「孫社長こそ日本をマイナスに導く」と批判を続けているのだ。
【FLASH】
http://news.ameba.jp/2011-206/
8月04日17時55分 提供:FLASH
「原発を止めることで日本の電気代は大幅に上がります。孫さんは菅首相に働きかけて
ソーラー発電の全量買取り法案を推し進め、さらに電気代を上げようとしている。
それで、自らは電気代の安い韓国へ施設を移転させるわけです。韓国で電気を安く買い、
日本では自然エネルギーへの補助金をせしめる。非常に賢いやり方です」
孫社長は自らを龍馬に見立て、「脱原発こそ使命」と主張するが、なんのことはない、
単なるビジネスの1つなのだ。もちろん、ビジネスマンであれば商売を優先させるのは
当然だが、経済ジャーナリストの町田徹氏は、孫社長の商法を"濡れ手で粟"と批判する。
「太陽光発電は非常に広大な土地を必要とする。自治体からタダに近い値段で土地を
貸してもらい、規制緩和でいろいろ優遇され、さらに再生エネルギーの全量を
買い取ってもらって儲ける。人のフンドシで相撲を取るのがうまいだけで、
社会貢献でもなんでもない」
最近、町田氏は、ソフトバンクが太陽光だけでなく、風力発電にも乗り出していることを
スクープした。
「孫社長は5月にこっそりと中規模の風力発電会社に出資しており、
その後、自社の定款を変更して電力業界への参入を明確化した。菅首相に働きかけて風力も
買取保証させ、本来なら採算にのらないビジネスを10〜20年単位で儲ける仕組みを
つくりたいんです」
このような姿を見て、「まるで政商だ」と批判するのは、起業家育成塾などを
展開するグロービス・グループの堀義人代表だ。「辞書で『政商』を引くと、
"政府や政治家と結びつき、特権的な利益を得ている商人"とある。
まさに孫さんのことじゃないですか。ハッキリ言って、孫さんは日本を
食い物にしているとしか思えない」。
だとしたら、孫社長に「日本は犯罪者」などと貶められる理由はない。だからこそ、
堀氏も「孫社長こそ日本をマイナスに導く」と批判を続けているのだ。
【FLASH】
http://news.ameba.jp/2011-206/
329:名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 13:29:11 Avy3d3kD
>>305
その発言は捏造だと気付いてないくせに本質とか語るなw
私の発言ではなく完全な誤報です。
https://twitter.com/masason/statuses/203715555348320256
その発言は捏造だと気付いてないくせに本質とか語るなw
私の発言ではなく完全な誤報です。
https://twitter.com/masason/statuses/203715555348320256
272:名刺は切らしておりまして 2013/10/05(土) 17:58:56 U7ybv2gQ
ビルゲイツの小型原発は過酷事故を起こさないようにという点では画期的なんだけど
捨て場所のない巨大電池みたいなものだから、出力が小さく数が必要だし処分の時に困るという点では
解決できないんだよな。
土地が余ってる大国向けだね。
捨て場所のない巨大電池みたいなものだから、出力が小さく数が必要だし処分の時に困るという点では
解決できないんだよな。
土地が余ってる大国向けだね。
274:名刺は切らしておりまして 2013/10/05(土) 18:20:18 uqVRQUjz
>>272
だから、ビルゲイツは何も作ってないんだって。MSは元々Basic作ってる会社だった。
そこにIBMがCP/MみたいなDOS作れないか聞いて来たので他所からMS-DOSの原型
買い取ってきて改造して納品した。
現状のデスクトップとフォルダ、マウスの概念をPCの世界へ持ち込んだのはジョブズ。
最初のExcelはMacでしか動かず、WindowsはこのMacのExcelのUIをベースに作った。
先見性とか技術力じゃ無くて、ビジネスセンスで巨額の富を築いただけ。
Windows95以降は技術的に見るべき物はなく、引退した。
この原発にしても、放射性廃棄物処理については何も変わってない。どちらかというと
政商はビルゲイツの方。孫社長の方が先見性はある。
原発はもう40年以上たっても問題が解決できていない筋の悪すぎる技術。
特に地震や津波が多く、原発を守るべき軍隊も無い日本には向いていない。
だから、ビルゲイツは何も作ってないんだって。MSは元々Basic作ってる会社だった。
そこにIBMがCP/MみたいなDOS作れないか聞いて来たので他所からMS-DOSの原型
買い取ってきて改造して納品した。
現状のデスクトップとフォルダ、マウスの概念をPCの世界へ持ち込んだのはジョブズ。
最初のExcelはMacでしか動かず、WindowsはこのMacのExcelのUIをベースに作った。
先見性とか技術力じゃ無くて、ビジネスセンスで巨額の富を築いただけ。
Windows95以降は技術的に見るべき物はなく、引退した。
この原発にしても、放射性廃棄物処理については何も変わってない。どちらかというと
政商はビルゲイツの方。孫社長の方が先見性はある。
原発はもう40年以上たっても問題が解決できていない筋の悪すぎる技術。
特に地震や津波が多く、原発を守るべき軍隊も無い日本には向いていない。
275:名刺は切らしておりまして 2013/10/05(土) 18:23:06 GCIUk3iU
290:名刺は切らしておりまして 2013/10/05(土) 22:55:04 +eNcdXSk
Windows の原型はMS Word .Excel ではない。
304:名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 07:40:27 tmUd5HXh
>>291
そんな話のソースはない。そもそも、Excelの開発が始まったときにはすでにLISAや初代Macintoshは発売されている。Excel開発の過程で手に入れたのはGUIの開発ノウハウ。
Windows の原型は、SimonyiがPARCからMSに移って初代Wordを開発するときに、そのGUIを担ったモジュール。
そんな話のソースはない。そもそも、Excelの開発が始まったときにはすでにLISAや初代Macintoshは発売されている。Excel開発の過程で手に入れたのはGUIの開発ノウハウ。
Windows の原型は、SimonyiがPARCからMSに移って初代Wordを開発するときに、そのGUIを担ったモジュール。
313:名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 10:52:26 nDhHIq/E
>>304
そもそもで言えば表計算はMacのVisiCalcで始まってるだろ。
シモニーはExcelの前にMultiPlan開発してて、SuperCalcや
123と比較して評判が良くなかったから、Mac上でExcelを作り
そのGUIを後のWindowsの標準にした。Wordは単に先に作った
だけで、原型なんかじゃ無い。Windows95前まではIBMとも
共同開発してたし、NTベースだよ。
そもそもで言えば表計算はMacのVisiCalcで始まってるだろ。
シモニーはExcelの前にMultiPlan開発してて、SuperCalcや
123と比較して評判が良くなかったから、Mac上でExcelを作り
そのGUIを後のWindowsの標準にした。Wordは単に先に作った
だけで、原型なんかじゃ無い。Windows95前まではIBMとも
共同開発してたし、NTベースだよ。
314:名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 11:06:41 tmUd5HXh
>>313
初期のWordDOS上にウインドウシステムを構築しその上でワードプロセッサが走っている。そして、WindowsのGUIのコードはWordのGUIがベースになっている。
ExcelのGUIは、Inside Macintosh に従っているだけで、ウインドウシステムはMacintoshの中にありコードはExcel自体には入っていない。
DECやIBMからの導入はOSのCoreの部分。
初期のWordDOS上にウインドウシステムを構築しその上でワードプロセッサが走っている。そして、WindowsのGUIのコードはWordのGUIがベースになっている。
ExcelのGUIは、Inside Macintosh に従っているだけで、ウインドウシステムはMacintoshの中にありコードはExcel自体には入っていない。
DECやIBMからの導入はOSのCoreの部分。
331:名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 13:50:24 aPPMlIEc
全原発停止で燃料費が年5兆円増。
原発1基5000億円だから10基分だ。
10年で50兆=50基分。
10年停めたままなら、
今ある原発を最新の安全性高い新原発に置き換えられる。
10年は大地震起きないと信じて、
今あるものは稼動させたまま50基新規建設して、
10年後に旧式を無条件に廃棄にする方がよっぽどまし。
原発1基5000億円だから10基分だ。
10年で50兆=50基分。
10年停めたままなら、
今ある原発を最新の安全性高い新原発に置き換えられる。
10年は大地震起きないと信じて、
今あるものは稼動させたまま50基新規建設して、
10年後に旧式を無条件に廃棄にする方がよっぽどまし。
332:名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 14:48:59 151XKFna
334:名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 15:50:24 eC5mSd5F
孫がダメなのは原発は駄目だ!と言いながら「韓国の原発は大丈夫」と言い
また再生可能エネルギーに乗り出しても結局は補助金ガボガボの太陽光にしかやらないところ
補助金目当てなのがミエミエ
また再生可能エネルギーに乗り出しても結局は補助金ガボガボの太陽光にしかやらないところ
補助金目当てなのがミエミエ
355:名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 21:34:34 QSaH87KT
死ぬまで韓(ハン)原発
361:名刺は切らしておりまして 2013/10/06(日) 23:25:16 9BSgbErm
ペテン禿が、日本では反原発と言いながら、トンスルランドでは原発推進なのは知ってる
スポンサーサイト
≪【成長戦略】対象は「院卒者」「専門職」限定--解雇しやすい国家戦略特区、有識者WGが明らかに [10/05]
| ホーム |
【消費促進】政府、外国人観光客が日本国内で購入した全ての商品の消費税を「免除」へ [10/05]≫