1:本多工務店φ ★ 2009/07/07(火) 23:35:10
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【PC】企業はPCを3年以内に買い換えるべき:古いPCを使い続けると余分な経費 [09/07/07] 】
【関連リンク】
生産性低下による損失は9600ドル:企業はPCを3年以内に買い換えるべき――報告書が指摘
古いPCを使い続けると、メンテナンスコストやセキュリティリスクの上昇、生産性の低下などで
余分な経費が掛かることが明らかになった。
市場調査・コンサルティング企業の米Techaisleが中堅・中小企業(SMB)を対象に実施した調査の結果、
これらの企業では購入から3年以上経過した古いPCの修理に1台当たり326~401ドルの経費が掛かっていることが分かった。
この調査は世界7カ国の630社の企業を対象として今年3月に実施されたもので、
SMBでは購入後3年以上が経過したPCを修理するのに必要な平均コストは、
3年未満のPCを修理するための費用の1.65倍に上ることが明らかになった。
従業員数が1~19人の規模の企業に限れば、
3年以上使用したPCに保証が付いているという企業の割合は26%にすぎないことが調査で示された。
保証が切れたPCでは、修理やアップグレードに掛かる費用は545ドルに跳ね上がることも分かった。
PCの平均アップグレードコストは1台当たり99ドルだった。
アップグレード内容に関する質問では、「メモリの増設」と答えたSMBが最も多く、その次は「HDD容量の追加」だった。
PCをアップグレードする最大の理由は、「PCが遅い」および「アプリケーションがより多くのメモリを必要とする」というものだった。
さらに回答者によると、「3年以上使っているデスクトップはマルウェアやウイルスの攻撃にさらされやすい」(28%)、
「ノートPCの場合はウイルス攻撃に耐える可能性が高い」(58%)としている。
Techaisleの調査では、3年以上使用したPCで最も多い障害はハードウェアの故障で、
その次に多いのがソフトウェアのクラッシュであることが示された。
3年以上経過したPCを所有している中小企業では、
3年未満のPCと比べてネットワークカードの故障を経験する回数が8倍近く多いことも明らかになった。
それに続いて多い障害は、電源の故障、マザーボードの故障、ソフトウェアのクラッシュ、ウイルスの攻撃などだ。
中堅企業の回答も同様の傾向を示しており、使用3年以上のPCではネットワークカードの障害発生回数が6倍に上り、
電源の故障とマザーボードの故障がその後に続く。
Techaisleの経営パートナーのアブヒジート・レーン上級副社長は
「中小企業では予防メンテナンスが個々の従業員に任されているのに対し、
中堅企業ではIT部門が管理ツールを利用して効果的な予防メンテナンスを実施している」と指摘する。
「SMBが真剣に考えなければならないのは、自社のITシステムのセキュリティと最適稼働環境を維持するために、
PCを計画的に退役させることだ」(同氏)
技術調査会社J. Gold Associatesが今年発表した同様の調査報告書によると、
多くの企業では、買い換えコストの削減のために、ノートPCの使用寿命を推奨期間の3年間から5年間に延長している。
ノートPCの使用期間を3年からさらに2年延長すれば、実際には1台当たり960ドルの追加費用が発生し、
これは標準的な買い換えコストと変わらないと同社は指摘する。
またJ. Gold Associatesの推定によると、旧式の機器を使い続けた場合、
エンドユーザーの生産性低下による損失は9600ドルに上る。
ソース:ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0907/07/news040.html
古いPCを使い続けると、メンテナンスコストやセキュリティリスクの上昇、生産性の低下などで
余分な経費が掛かることが明らかになった。
市場調査・コンサルティング企業の米Techaisleが中堅・中小企業(SMB)を対象に実施した調査の結果、
これらの企業では購入から3年以上経過した古いPCの修理に1台当たり326~401ドルの経費が掛かっていることが分かった。
この調査は世界7カ国の630社の企業を対象として今年3月に実施されたもので、
SMBでは購入後3年以上が経過したPCを修理するのに必要な平均コストは、
3年未満のPCを修理するための費用の1.65倍に上ることが明らかになった。
従業員数が1~19人の規模の企業に限れば、
3年以上使用したPCに保証が付いているという企業の割合は26%にすぎないことが調査で示された。
保証が切れたPCでは、修理やアップグレードに掛かる費用は545ドルに跳ね上がることも分かった。
PCの平均アップグレードコストは1台当たり99ドルだった。
アップグレード内容に関する質問では、「メモリの増設」と答えたSMBが最も多く、その次は「HDD容量の追加」だった。
PCをアップグレードする最大の理由は、「PCが遅い」および「アプリケーションがより多くのメモリを必要とする」というものだった。
さらに回答者によると、「3年以上使っているデスクトップはマルウェアやウイルスの攻撃にさらされやすい」(28%)、
「ノートPCの場合はウイルス攻撃に耐える可能性が高い」(58%)としている。
Techaisleの調査では、3年以上使用したPCで最も多い障害はハードウェアの故障で、
その次に多いのがソフトウェアのクラッシュであることが示された。
3年以上経過したPCを所有している中小企業では、
3年未満のPCと比べてネットワークカードの故障を経験する回数が8倍近く多いことも明らかになった。
それに続いて多い障害は、電源の故障、マザーボードの故障、ソフトウェアのクラッシュ、ウイルスの攻撃などだ。
中堅企業の回答も同様の傾向を示しており、使用3年以上のPCではネットワークカードの障害発生回数が6倍に上り、
電源の故障とマザーボードの故障がその後に続く。
Techaisleの経営パートナーのアブヒジート・レーン上級副社長は
「中小企業では予防メンテナンスが個々の従業員に任されているのに対し、
中堅企業ではIT部門が管理ツールを利用して効果的な予防メンテナンスを実施している」と指摘する。
「SMBが真剣に考えなければならないのは、自社のITシステムのセキュリティと最適稼働環境を維持するために、
PCを計画的に退役させることだ」(同氏)
技術調査会社J. Gold Associatesが今年発表した同様の調査報告書によると、
多くの企業では、買い換えコストの削減のために、ノートPCの使用寿命を推奨期間の3年間から5年間に延長している。
ノートPCの使用期間を3年からさらに2年延長すれば、実際には1台当たり960ドルの追加費用が発生し、
これは標準的な買い換えコストと変わらないと同社は指摘する。
またJ. Gold Associatesの推定によると、旧式の機器を使い続けた場合、
エンドユーザーの生産性低下による損失は9600ドルに上る。
ソース:ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0907/07/news040.html
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【PC】企業はPCを3年以内に買い換えるべき:古いPCを使い続けると余分な経費 [09/07/07] 】
【関連リンク】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 80(253中) 】
10:名刺は切らしておりまして 2009/07/07(火) 23:44:40 Tt7lKR8O
リースばっかりの日本市場じゃあまり意味ないんじゃね?
11:名刺は切らしておりまして 2009/07/07(火) 23:46:10
うちは、鯖以外はほとんど2年レンタルだな。
ソフトウェア開発会社だから、CPUパワーだけはあるほうがいいので、
レンタルのほうが安上がりなんだろう。
ソフトウェア開発会社だから、CPUパワーだけはあるほうがいいので、
レンタルのほうが安上がりなんだろう。
55:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 00:16:57
>>34
マジレスすると、それはあんまり関係なく、開発期間短縮のためにスピードやメモリを無理にチューニングすることがほとんどなくなったから。
(うちは一般向けPC用ソフトはほとんどやってない。)
今は、開発期間>>>>バグの少なさ>>>>>>>>>スピード・メモリ消費量。
マジレスすると、それはあんまり関係なく、開発期間短縮のためにスピードやメモリを無理にチューニングすることがほとんどなくなったから。
(うちは一般向けPC用ソフトはほとんどやってない。)
今は、開発期間>>>>バグの少なさ>>>>>>>>>スピード・メモリ消費量。
79:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 00:37:29
17:名刺は切らしておりまして 2009/07/07(火) 23:51:51
新しい中古パソコンで十分だな
23:名刺は切らしておりまして 2009/07/07(火) 23:54:56
普通に使い続けたほうがお得。
リース品なんか第一次リース期間が終わると、第二次では
それまでの1/12の費用になる。これまで月間4000円だったのが
年間4000円。修理費用が高いのは確かなので、
壊れるまで使い続ける
のが正解。
リース品なんか第一次リース期間が終わると、第二次では
それまでの1/12の費用になる。これまで月間4000円だったのが
年間4000円。修理費用が高いのは確かなので、
壊れるまで使い続ける
のが正解。
36:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 00:02:49
>>23
> 普通に使い続けたほうがお得。
> リース品なんか第一次リース期間が終わると、第二次では
> それまでの1/12の費用になる。これまで月間4000円だったのが
> 年間4000円。修理費用が高いのは確かなので、
>
> 壊れるまで使い続ける
>
> のが正解。
同意です。
わたしの会社でも、修理費用は買い替え費用より はるかに低いです。
一体、どんな からくりを使えば、>>1のような でたらめな結果が でてくるのでしょうか。
不思議です。
> 普通に使い続けたほうがお得。
> リース品なんか第一次リース期間が終わると、第二次では
> それまでの1/12の費用になる。これまで月間4000円だったのが
> 年間4000円。修理費用が高いのは確かなので、
>
> 壊れるまで使い続ける
>
> のが正解。
同意です。
わたしの会社でも、修理費用は買い替え費用より はるかに低いです。
一体、どんな からくりを使えば、>>1のような でたらめな結果が でてくるのでしょうか。
不思議です。
25:名刺は切らしておりまして 2009/07/07(火) 23:56:37
1年毎に買い換えないと時代に流されちゃう
30:名刺は切らしておりまして 2009/07/07(火) 23:59:36
糞スペックなPCでもいいからせめてデュアルウィンドウで仕事させてくれ
31:名刺は切らしておりまして 2009/07/07(火) 23:59:43
大体三年ってのは正しいだろ
貧乏性自慢は慎め
貧乏性自慢は慎め
39:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 00:03:57
一昔前は「遅いよこのパソコン!なんとかせい」というオヤジには
「機械に文句言うんだったらキーボード入力も早くしてくださいよ。」と
切り返せたんだが、いまやたいがいの人がそこそこ早いからなぁ。
「機械に文句言うんだったらキーボード入力も早くしてくださいよ。」と
切り返せたんだが、いまやたいがいの人がそこそこ早いからなぁ。
43:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 00:06:46
クライアントがNT4、95。鯖がNT3.51が現役バリバリで動いてますが何か?
66:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 00:29:38
>>49
情報セキュリティ方面で逆に有利とかw>USB使えない
鯖でも部門・グループ単独のDCとか単なるデータ置き場なんて用途なら
NT4のがよっぽどお手軽だったんだよなあ。
でも、サポート切れちまったから。。。
情報セキュリティ方面で逆に有利とかw>USB使えない
鯖でも部門・グループ単独のDCとか単なるデータ置き場なんて用途なら
NT4のがよっぽどお手軽だったんだよなあ。
でも、サポート切れちまったから。。。
47:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 00:09:58
うち会社はPCは6年前のなのにソフトは毎年更新して重くしてる。
そんで情報システム部はなぜ業務革新の成果が表れないのか会議してるw
そんで情報システム部はなぜ業務革新の成果が表れないのか会議してるw
64:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 00:26:32
> 「3年以上使っているデスクトップはマルウェアやウイルスの攻撃にさらされやすい」(28%)、
> 「ノートPCの場合はウイルス攻撃に耐える可能性が高い」(58%)
わざわざ馬鹿を集めたのか?
> 「ノートPCの場合はウイルス攻撃に耐える可能性が高い」(58%)
わざわざ馬鹿を集めたのか?
65:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 00:27:16
> 「ノートPCの場合はウイルス攻撃に耐える可能性が高い」(58%)
意味分からん
意味分からん
76:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 00:36:18
最近業務用でもちょっとした用途なら、Atomにメモリ1G、XPのネットトップを導入するところも増えてるよね
省スペースだしノートより安いしXPだし
省スペースだしノートより安いしXPだし
82:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 00:44:03
まぁ装置動かすソフトがそのOSしか動かんとかあるしな。。。(OS9とかな。。。
85:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 00:45:22
某工場ではDOSで動いてる98が未だに現役ですが何か?
89:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 00:51:08
>>64-65
推測だが、企業内のPCはMSの自動更新をしないけど
ノートは持ち出した先のネット環境で自動更新されるからだろ
本質的は装置の問題ではなく企業内のセキュリティの構築が
なってないという事なんだがな
推測だが、企業内のPCはMSの自動更新をしないけど
ノートは持ち出した先のネット環境で自動更新されるからだろ
本質的は装置の問題ではなく企業内のセキュリティの構築が
なってないという事なんだがな
91:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 00:55:28
94:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 01:03:44
まずは税務署に言ってくれ。
パソコンの償却年数はたしか5年じゃなかったか?
パソコンの償却年数はたしか5年じゃなかったか?
115:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 02:20:00
>>94
大企業様か?大変だな
中小なら10万円以下/台で調達できれば一括償却で消耗品と同じ扱いで全額費用(損金)
事務専用機ならこれで十分すぎる、ソフトは別計上に出来るし
20万円以下/台でも一括償却で3年間均等償却で処理できる
大企業様か?大変だな
中小なら10万円以下/台で調達できれば一括償却で消耗品と同じ扱いで全額費用(損金)
事務専用機ならこれで十分すぎる、ソフトは別計上に出来るし
20万円以下/台でも一括償却で3年間均等償却で処理できる
99:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 01:19:16
101:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 01:35:31
コンサルの仕事とは。
火をつける
火を煽る
大変だ!火事だ!と叫ぶ
ところでこんな物があるんですがといい消火器を売りつける
鎮火後に、防災上の観点から問題がありますね、等と言い建物を押し売りする
概ねこういう流れで成り立っております。
火をつける
火を煽る
大変だ!火事だ!と叫ぶ
ところでこんな物があるんですがといい消火器を売りつける
鎮火後に、防災上の観点から問題がありますね、等と言い建物を押し売りする
概ねこういう流れで成り立っております。
105:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 01:57:46
>>102
ええ、姉歯物件です。
そこに更に他のコンサルが食いつきます。
コンサル・ストリーム・アタックです。
コンサルを踏み台に出来る企業は伸びます。
コンサルに流される企業は潰れます。
世の習いでございます。
ええ、姉歯物件です。
そこに更に他のコンサルが食いつきます。
コンサル・ストリーム・アタックです。
コンサルを踏み台に出来る企業は伸びます。
コンサルに流される企業は潰れます。
世の習いでございます。
104:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 01:55:08
速度的にはP3世代はむしろ今でも結構使い物になったりする。
P3とCore2世代って同クロックで1.7倍しか速くなってないし。
ちなみにP4は同クロックだとP3よりずいぶん遅くなってるよ。
つまりP3やPMはネットブックのAtomよりも速いんじゃねぇ?
どっちかと言うとP3系のアキレス腱はメモリー容量だね。
512M以上積めるマザボはもう死滅してるし。メモリーも高いし。
てゆーかマザボが死んだから交換するのもままならないか。
512Mあれば足りる用途なら今でも十分使い物になるよ。
P3とCore2世代って同クロックで1.7倍しか速くなってないし。
ちなみにP4は同クロックだとP3よりずいぶん遅くなってるよ。
つまりP3やPMはネットブックのAtomよりも速いんじゃねぇ?
どっちかと言うとP3系のアキレス腱はメモリー容量だね。
512M以上積めるマザボはもう死滅してるし。メモリーも高いし。
てゆーかマザボが死んだから交換するのもままならないか。
512Mあれば足りる用途なら今でも十分使い物になるよ。
110:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 02:08:12
くそうIntelめOSはXPでいいだろメモリも多く積むと電気代かかるだろ
112:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 02:17:55
日本は税制の関係上(というか、経理部が減価償却計算を単にめんどくさがってるだけ)で
ほとんどの企業で全部リースだからな。
おかげで三年落ちのノートパソコンがgenoとかで3万円
保障なしジャンクだと1万円以下で買える。
ほとんどの企業で全部リースだからな。
おかげで三年落ちのノートパソコンがgenoとかで3万円
保障なしジャンクだと1万円以下で買える。
116:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 02:23:36
113:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 02:18:36
Pen4 1.50GHz
768MB
WinXP
2001年製のNECバリュースター。
ウイルスバスター入れてもサクサク動くのに何故変えなきゃいけないの?
HDD80→120交換
無線LANアダプター、USB4口
512MBメモリー増設で
15000円程度の金でまだ5年は使えるのに
>>1は馬鹿じゃないかと目を疑った。
768MB
WinXP
2001年製のNECバリュースター。
ウイルスバスター入れてもサクサク動くのに何故変えなきゃいけないの?
HDD80→120交換
無線LANアダプター、USB4口
512MBメモリー増設で
15000円程度の金でまだ5年は使えるのに
>>1は馬鹿じゃないかと目を疑った。
117:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 02:23:51
うちの会社の奴とか、平気で20枚ぐらいwindow立ち上げてるもんな。
やっぱり、性能が進化すれば、それに応じて使い方も変わって行くもんだよ。
ちなみに、5年ぐらい前に、似たような話題が合って、そのときに
これからの企業ではアンチウィルスソフトのリアルタイムスキャンをする必要があるから
ギガヘルツ以上のCPUは絶対必須と言ったら、
にちゃんねるの低学歴クズニートたちに、そんなものは必要ないと散々批判されたけど
いまはバックグラウンドで動くリアルタイムスキャンは当たり前の時代になってる。
二チャンネルは本当に知ったかの馬鹿しかいない。
やっぱり、性能が進化すれば、それに応じて使い方も変わって行くもんだよ。
ちなみに、5年ぐらい前に、似たような話題が合って、そのときに
これからの企業ではアンチウィルスソフトのリアルタイムスキャンをする必要があるから
ギガヘルツ以上のCPUは絶対必須と言ったら、
にちゃんねるの低学歴クズニートたちに、そんなものは必要ないと散々批判されたけど
いまはバックグラウンドで動くリアルタイムスキャンは当たり前の時代になってる。
二チャンネルは本当に知ったかの馬鹿しかいない。
120:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 02:30:28
>>1
> Techaisleの経営パートナーのアブヒジート・レーン上級副社長は
> 「中小企業では予防メンテナンスが個々の従業員に任されているのに対し、
> 中堅企業ではIT部門が管理ツールを利用して効果的な予防メンテナンスを実施している」と指摘する。
なるほど日本において大企業ほど流出しまくってるのは気のせいだったのですね
> Techaisleの経営パートナーのアブヒジート・レーン上級副社長は
> 「中小企業では予防メンテナンスが個々の従業員に任されているのに対し、
> 中堅企業ではIT部門が管理ツールを利用して効果的な予防メンテナンスを実施している」と指摘する。
なるほど日本において大企業ほど流出しまくってるのは気のせいだったのですね
124:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 02:51:02
我田淫水ですね
132:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 06:30:10
リースは情報漏洩リスクがともなうぞ♪
人間は信用してはいけない
可能性が在る限りな(笑)
人間は信用してはいけない
可能性が在る限りな(笑)
145:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 07:40:06
昔の遅いPC使うとその分人件費が上昇する
これ結構重要。5000円/h位の換算
1日遅いPCのために仕事が10分遅れたら
1年200日で2000分、16.7万円。
新しいPCが買えてしまう。
これ結構重要。5000円/h位の換算
1日遅いPCのために仕事が10分遅れたら
1年200日で2000分、16.7万円。
新しいPCが買えてしまう。
253:名刺は切らしておりまして 2009/07/09(木) 01:27:47
>>145
ブラックIT企業がやりがちなことだよな。
検証用が、中古のマシン一台とかしかなくて
インストールアンインストールする手間ばっかりかかって
ぜんぜん作業が進まないと言うことがよくある。
いくら人件費が安いって言ったって、マシンは最新にしておくほうが良いに決まってるのに。
ブラックIT企業がやりがちなことだよな。
検証用が、中古のマシン一台とかしかなくて
インストールアンインストールする手間ばっかりかかって
ぜんぜん作業が進まないと言うことがよくある。
いくら人件費が安いって言ったって、マシンは最新にしておくほうが良いに決まってるのに。
146:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 07:41:55
パソコンを起動した途端、ウイルスチェックソフトが全検索するときだけは早いPCが欲しいと思うが、
そのとき以外はあまり欲しいとは思わない。
そもそもPCを使う本来の目的以外のために処理速度が必要つうのは合点がいかない。
つうかリアルタイム検索やってんだから起動毎に全検索するクソ設定をやめろやクソ情シスw
そのとき以外はあまり欲しいとは思わない。
そもそもPCを使う本来の目的以外のために処理速度が必要つうのは合点がいかない。
つうかリアルタイム検索やってんだから起動毎に全検索するクソ設定をやめろやクソ情シスw
153:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 07:52:57
ウチの会社でそろそろ限界だなって言われてたPCがあって、中身見たらメモリ256Mしか積んでなくてフイたw
とりあえずジャンク屋で売ってた512Mのメモリx2を付けてOSリカバリーしたら驚くほど快適に。
「中身新しいのに変えたのか?」って逆に聞かれたよw
とりあえずジャンク屋で売ってた512Mのメモリx2を付けてOSリカバリーしたら驚くほど快適に。
「中身新しいのに変えたのか?」って逆に聞かれたよw
159:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 07:58:10
新しいPCが支給されたら
単純だけどモチベーションあがるよなwww
単純だけどモチベーションあがるよなwww
167:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 08:05:10
>>159
ウチの会社では逆にモチベーション下がる。
何でかっていうと、会社の方針で新しいPCはNet PC(PC本体にHDDが乗っておらず、リモートのみで操作するPC)
になってしまうから。
これがあまりにも糞で全然使えないのに、会社は方針を変える気が無い。
だからみんな今のPCを一生懸命に延命して乗り切ってるw
ウチの会社では逆にモチベーション下がる。
何でかっていうと、会社の方針で新しいPCはNet PC(PC本体にHDDが乗っておらず、リモートのみで操作するPC)
になってしまうから。
これがあまりにも糞で全然使えないのに、会社は方針を変える気が無い。
だからみんな今のPCを一生懸命に延命して乗り切ってるw
162:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 08:00:07
パソコンを長時間使うやつほど仕事が出来ない
頭の整理がつかないままパソコンを使う
プレゼン資料にやたらパワーポイント使いたがるアホも仕事が出来ない
こういう奴らはパソコン以外で1日5時間位普通の奴らに比べて時間を無駄にする
残り3時間は普通の奴らも無駄にしている
頭の整理がつかないままパソコンを使う
プレゼン資料にやたらパワーポイント使いたがるアホも仕事が出来ない
こういう奴らはパソコン以外で1日5時間位普通の奴らに比べて時間を無駄にする
残り3時間は普通の奴らも無駄にしている
164:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 08:00:59
ウチの会社でまだまだ使えるなって言われてたPCがあって、
中身見たらメモリ2Gも積んでやがってムカついた
とりあえず自宅のジャンク箱からの512Mのメモリに付け替えて
裏で重たいソフト常駐で走らせたら
カッチカッチに重たくしてやった「それでは仕事にならないな」
って新しいPCに買い替えてもらったよ。w
中身見たらメモリ2Gも積んでやがってムカついた
とりあえず自宅のジャンク箱からの512Mのメモリに付け替えて
裏で重たいソフト常駐で走らせたら
カッチカッチに重たくしてやった「それでは仕事にならないな」
って新しいPCに買い替えてもらったよ。w
168:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 08:07:16
170:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 08:16:49
業務用PCのスペックって実はAtomの性能で十分なのでは?
194:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 10:17:03
198:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 10:31:53
PC入れ替えの手間コストを無視してるな
アホな記事だ
アホな記事だ
203:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 11:08:59
定期的に企業がPC買い替えしたら多少は経済効果ありそうだね
204:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 11:13:15
うちのモニターはいまだに15インチだ
一インチ一万円と言われた時代に買ったせいかやたらと丈夫
10年近く使っているがまだ故障の気配すらない
パソコン本体はその間に三台変わっている
一インチ一万円と言われた時代に買ったせいかやたらと丈夫
10年近く使っているがまだ故障の気配すらない
パソコン本体はその間に三台変わっている
205:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 11:38:38
これは、世界のTOYOTA様がおっしゃる「エコ買え」の一環です。
226:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 14:52:42
210:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 13:54:17
214:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 14:07:33
222:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 14:22:26
219:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 14:15:49
数年毎に電卓買い換えるあほがいると聞いてw
220:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 14:17:58
ひいき目かもしれないが、グリーンハウスのSDはカスだ。
マジで普通のブランド品を使うべき。
サムスン除くぜ?
マジで泣けるくらい酷い。ハイニックスもな。
台湾製はなんだかんだと相性良いのが多い気がする。不思議。
マジで普通のブランド品を使うべき。
サムスン除くぜ?
マジで泣けるくらい酷い。ハイニックスもな。
台湾製はなんだかんだと相性良いのが多い気がする。不思議。
224:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 14:24:17
227:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 14:58:33
未だに5インチディスク付きのPC98が稼動している
工場なんていくらでもあるだろ。
工場なんていくらでもあるだろ。
245:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 19:12:31
232:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 15:28:54
5インチディスクはさすがに無いだろ?壊れたら交換部品が手にはいらん。
ディスケットはデッドストック物がその辺から出てくるけど。
234:名刺は切らしておりまして 2009/07/08(水) 16:05:14
法人ユースで、クライアントPCのHDD容量を追加ってアホだろ。。。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://digest2chbizplus.blog96.fc2.com/tb.php/4950-d86f09af
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック