fc2ブログ
1:依頼81-286@備餡子φ ★ 2010/09/26(日) 02:24:27
 フォルクスワーゲン グループ ジャパンは9月21日、ポロのスポーツモデルである新型「ポロ GTI」を発売した。価格は294万円。

 この新型ポロGTIに搭載されるエンジンは、ターボチャージャーとスーパーチャージャーを両方備えた、ツインチャージャーの
直列4気筒 DOHC 1.4リッターTSIエンジン。最高出力132kW(179PS)/6200rpm、最大トルク250Nm(25.5kgm)/2000-4500rpmで
先代ポロ GTIよりも出力で20%(29PS)向上している。

 トランスミッションはデュアルクラッチATの7速DSGによる前輪駆動。燃費は10・15モード燃費で16.6km/Lとなり先代のGTIよりも
26%も向上している。先代とは異なり、MTは用意されない。

 足まわりには、GTI専用のスポーツサスペンションを装備、ノーマルのポロに比べて15mmのローダウンとなる。
電子制御式のディファレンシャルロック「XDS」をポロとしては初めて搭載し、中高速コーナーにおける安定したコーナリングに寄与
したと言う。ホイールは17インチでゴルフGTIに似た、赤く塗られたブレーキキャリパーが見える円形の穴が開いた形状。
タイヤは215/40 R17が組み合わされる。

 エクステリアでは、フロントまわりでは上下に赤ラインの入ったハニカムグリルと専用のバンパー、サイドスカート、リアスポイラー
クロームデュアルエキゾーストパイプなど装備する。
インテリアは、GTI専用のチェック柄のトップスポーツシート、専用ステアリングホイール、シフトノブ、メータークラスターなどを装備し
ステアリングにはポロ初と言うパドルシフトスイッチが装着される。

 ボディーサイズは3995×1685×1460mm(全長×全幅×全高)と、全長と全幅はノーマルのポロと同じ。
車両重量は1210kgでノーマルよりも110kgアップしている。ステアリング位置は右のみ。

 ボディーカラーは4色で、キャンディホワイト、フラッシュレッド、ディープブラックパールエフェクト、リフレックスシルバーメタリック。
内装はチェック柄のトップスポーツシートが標準で、オプションでアルカンターラ&レザレットシートが用意される。

 メーカーオプションとして用意されるものは、LEDポジションニングランプ付きのバイキセノンヘッドライトが12万6000円、アルカンターラ&
レザレットシートパッケージが15万7500円、HDDナビゲーションシステムのRNS510が28万3500円となる。

 このほか、通常のポロではエンジンルームにあるバッテリーをラゲッジルーム床下に移して、重量配分にも配慮している。

 ポロGTIに採用されているのは乾式の7速DSGだが、日本はもとより、全世界で販売されるポロGTIのトランスミッションはこのDSGのみに
なると言う。スポーツモデルの象徴たるMTよりもDSGを選択したのは、燃費性能を重視しただけでなく、DSGの効率やダイレクト感が
スポーツ走行にも適しているという自信の表れだろう。

▽ソース:Car Watch (2010/09/21)
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_395324.html
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_395385.html
▽画像
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/395/324/p00.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/395/324/p002.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/395/324/p021.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/395/385/p12.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/395/385/p04.jpg


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【自動車】VW、ポロGTIを発売…29ps向上、燃費は26%向上、294万円、MTは全世界で設定無し [10/09/21]

【関連リンク】



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 80(253中) 】


2:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 02:29:23 C26FwV3h
でもお高いんでしょう?

5:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 02:36:46 NXMoyoWc
やっぱルポGTIが最高っすね。

6:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 02:38:06 iMPlxLi4
4WD出してくれ。

12:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 03:36:38 w+fR181C
ドイツ本国では日本円で約130万円から売ってるよ

つまりそれ位の車

31:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 08:01:41 0PeHcmpW
>>12
ドイツ人はドイツ車安く買えていいな




19:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 05:08:28 bTOiAMQ1
>>1
 正直言って10年前の日本車のような古臭い保守的なデザインです。
 コンパクトカーに重量増となる高価なDSGを搭載する意味も不明です。
 そのために車両重量は1.2トン超ととてもコンパクトカーとは言えな
いほど重くなっているので安全装備を強化するために重量増となっている
日本車の思想とは大きく異なる。
 コスト、スペック、デザインのどれ一つとっても日本車が手頃な価格で
入手できる日本でこのクルマを選択する必要性が全く無い。


39:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 08:45:04 fo0wkA7/
>>19
1.4Lで179psも出て燃費が16.6km/Lで7DCTの国産車出してから言え


40:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 08:51:57 K49ymIzq
>>39
日本メーカがそれやると、利益タップリのポーター価格に迫ってしまう。
同じ中身では勝負ができないから、色々とランクダウンした上で特定の勝負に賭けるしかない・・・カタログ燃費とか


50:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 12:11:09 uA0JAIlU
>>39
ターボ技術は日本は世界一
BMWの直6パラレルターボも三菱製


70:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 14:59:31 km/vPYnM
>>39
プリウスがシステム馬力がそれくらいじゃなかったっけ?
燃費もカタログ比較なら倍もいいしね



25:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 06:05:10 K49ymIzq
相変わらず車メ板と同レベルの進行だな。グローバル企業の製品で日本限定話のオンパレード。
”日本特別価格”を無視して中身を見たとき、どうして似たような価格の日本メーカー車よりもカネがかかった
作りに出来るのか、どういうビジネスモデルがそれを可能にしているのか。

26:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 06:22:43 WrPt5wZR
>>25
というか、日本メーカーは割り切りが上手なんだよ
特別価格にならない地域で同じような値段になるのなら
VW等の欧州メーカーはそれが出来てない


35:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 08:11:58 9kzIVUjY
スポーツモデルからも追い出されるマニュアルトランスミッションの明日はどっちだ

44:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 09:32:13 u7Ti9FMM
日本のメーカーって、小排気量+ターボの車って作らないよね。(軽を除く)
ターボ付ける代わりに排気量小さくしたら、自動車税とかちょっと安くなるし、いいんじゃねと思ったが、
改めて確認すると、2L未満だと、500ccで5000円しか変わらないないんだな。10年乗って5万円の差。
それだったら、500cc排気量大きくした方がお得という結論になるか。

ヨーロッパでは結構ある感じがするのは、税制的にターボの方がお得になるような仕組みになってるんだろうか。

55:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 12:33:18 bTOiAMQ1
>>44
ターボの車は自動車税は変わらないが保険料はバカ高くなる。



54:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 12:30:15 EF4x89ej
相変わらず安っぽいデザインだな

59:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 14:00:04 DtHZkqqZ
>>44
2LNAよりも、1.4ターボの方が燃費が良いからもっと差が出る。

>>55
ターボと保険料は関係ない。ゴルフは全車ターボだが保険料安いよ。

61:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 14:14:00 bTOiAMQ1
>>59
> ターボと保険料は関係ない。ゴルフは全車ターボだが保険料安いよ。
いい加減なこというな。



65:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 14:45:06 CNcJh5fz
欧米では~
自動車後進国の日本と違って~
MTが主流で~

GTIグレードは、もともとMTなんてほとんど売れてなかったんだろ。

72:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 15:11:26 mTsLvUyq
ゴルフをベタ褒めの人に聞きたいんだけどさ
カローラと同クラスで

カローラより重く、馬力少なく(僅かだけど)、燃費悪い車に何で約2倍の金出して乗るの?

剛性が~高速安定性が~耐久性が~っていうけど毎日高速乗るの?本当に10年以上乗るの?

いい車だと思うけど物の割りに高すぎじゃね?

74:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 15:25:33 km/vPYnM
>>72
比べるならオーリス
安全装備の差があるからフルオプションのオーリスと比較すると50万くらいしか変わらない


73:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 15:24:35 ZW8TNbRK
アホ過ぎ
カローラなんてゴルフと比べられるわけがない
ボディ剛性、ブレーキ、足回り、DSG等全然違うだろ
ゴルフの一番ショボイエンジンだってトルクは太いしDSGで効率よく引き出してるしな

79:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 16:01:36 ZW8TNbRK
カローラフィルダー1.5X 159.5万 110ps/14.3kg 20.0km/L
カローラフィルダー1.8S 202.5万 144ps/17.9kg 18.6km/L

ゴルフTISトレンドライン 257万 105ps/17.8kg 17km/L
ゴルフTISコンフォートライン 278万 122ps/20.4kg 16.4km/L
ゴルフTSIハイライン 315万 160ps/24.5kg 16km/L

あと何故ゴルフの価格がカローラの倍とかいいだすんだ?
まさか上級モデルのハイラインとドンガラの1.5Xを比較してんのかw
フィルダーの1.8とゴルフのトレンドラインなら50万ちょっとしか変わらんぞ
ゴルフは全モデルDSG搭載だしサイドエアバックと横滑り防止機能が標準だしな
それに基本的なボディやシャシやサス性能が全然違うわけで
カローラなんて1.8ですらトーションビームサスにリアがドラム式ブレーキで
横滑り防止機能やサイドエアバックがオプション扱いとか正気じゃないパッケージだぞ
実質的な価格差はほとんどない
少しだけ資金に余裕があってまともな車の知識があるのなら普通はゴルフを買うのが常識
カローラが勝ってるのは消耗品のコストや電子機器の壊れにくさぐらい




88:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 17:26:46 BenCSOWp
>>79
欧州車かぶれの典型、久々に見たw
サスが基本設計だとかバカなの?
FF車のトーションビーム使うメリットとか
知らないんだろうな。

カローラの基本設計がゴルフ以下みたいな事、
世界じゃ誰も思ってない。
10年誰でもノントラブルでヘタれず乗れる事こそ
基本設計の良さから来るものだろ。
VWのDSGもTFIはトラブル多いし、維持費考えたら
価格が倍以上ってのは正しい。

あと、ゴルフだって一番下のタイプって装備何もない
客寄せパンダじゃん。
年に数回しか輸送しないから、ろくに色も
選べないし、
カローラをドンガラとか言うより酷い状態ですが?




87:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 17:25:23 LPqaxgMM
ワーゲンをオサレ車と思ってるオーナーが痛すぎる

90:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 17:32:58 zrjYAM8w
重いボディに小排気量って
エンジン焼けてしまうだろ(極論だが)

ダウンサイジングが流行ってくるなら昔のようにフルラインターボが流行語になるかもな

92:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 18:03:09 uUipRoF6
剛性とか言ってる割には窓が落ちるよね。

97:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 18:53:17 aTwK/RGD
このくらいのサイズで
200万ぐらいでMTでかっこよくて
運転が楽しい車がほしいんだよおおお


99:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 19:51:12 fo0wkA7/
フランス車は400万円クラスでもトーションビームだけどな

102:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 20:19:04 DtHZkqqZ
>>61
ターボと保険料は関係ないよ↓
http://www.ahoraxxx.com/

>>90
日本で売っているゴルフは全車ターボ付き。

116:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 21:22:02 bTOiAMQ1
>>102
> ターボと保険料は関係ないよ↓
> http://www.ahoraxxx.com/

 フォルクスワーゲン・ゴルフを例に挙げると過給機を装着しているモデ
ルはいずれも自動車保険の料率が未装着者に比べて高くなっている。
 機器を追加することにより構造が複雑になりエンジン本体への負荷や故
障率などのリスクが高くなれば保険料率も高くなると言う原則に従ってい
る。

 TSI Trendline ターボチャージャー
 TSI Comfortline ターボチャージャー+スーパーチャージャー
 GT TSI ターボチャージャー+スーパーチャージャー
 GTI ターボチャージャー
 GTI Pirelli ターボチャージャー
 GTX ターボチャージャー
 GTI Cupcar ターボチャージャー



121:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 21:33:31 DtHZkqqZ
>>116
故障の多さと自動車保険料は全く関係ないぞ


128:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 21:45:26 bTOiAMQ1
>>121
故障率によって保険給付金の支払い額も増減するので保険料も増減する。


損害保険料率算出団体に関する法律

(参考純率及び基準料率の原則)
第八条
  料率団体の算出する参考純率及び基準料率は、合理的かつ妥当なもの
 でなければならず、また、不当に差別的なものであつてはならない。



129:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 21:46:35 DtHZkqqZ
>>128
故障は自動車保険では一切担保されていない。


132:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 22:09:14 bTOiAMQ1
>>129
車種ごとの保険料率に言及しているので車両保険を除外しないでください。



135:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 22:31:39 DtHZkqqZ
>>132
自動車保険の一部である車両保険でも故障は担保されないです。


137:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 22:54:21 bTOiAMQ1
>>135
 車両保険含めているのに故障時の修理費用が担保されないというのであ
れば補償範囲を限定し、その分保険料が割安なエコノミーなどの限定特約
での契約だと思います。
 車種ごとの保険料率に言及しているので「一般車両保険」を前提にして
ください。



139:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 23:04:53 DtHZkqqZ
>>137
「一般車両保険」だろうがなんだろうが、故障時に担保される保険は無い。

車両保険とは?
http://syaryou.1kimura.com/010/post_1.html
ソニー損保
http://www.sonysonpo.co.jp/prod/auto/difference/N201.html
車両保険ってなーに?
http://www.okuruma.info/about/index.html



145:名刺は切らしておりまして 2010/09/27(月) 00:37:20 83/2uldv
>>139
故障:正常に動かないこと

 一般車両保険でも担保されないのは車両そのものに不良がありメーカー
が保証するような故障や天災による故障または消耗部品などです。
 事故による故障はもちろん、盗難、当て逃げ、イタズラなどの外的要因
による故障は保険によって担保されます。
 車両によって対象となるトラブルのリスクが異なるので車種ごとに保険
料率が定められています。
 リスクの高い保険対象はその分だけ料率が高くなり保険料も上がるとい
うのは「損害保険料率算出団体に関する法律第八条」で定められた平等の
原則に従っています。



148:名刺は切らしておりまして 2010/09/27(月) 00:58:07 z8oxUUXt
>>145
料率は事故を起こしやすいクルマであるかどうかで決まり
ターボ車であるかどうかは直接関係しない。

>車両によって対象となるトラブルのリスクが異なるので車種ごとに保険料率が定められています

そんなことは誰でも知ってる。


151:名刺は切らしておりまして 2010/09/27(月) 01:35:49 83/2uldv
>>148
> 料率は事故を起こしやすいクルマであるかどうかで決まりターボ車であ
> るかどうかは直接関係しない。
 違う。
 保険料率は単純な事故の確率では無く、保険成績に関わる事故の状況な
どの多面的なデータを分析し合理的で妥当かつ不当に差別的でない(保険
料率の三原則)の全てを満たしていることが求められ、これを金融庁に報
告しなければならない。(損害保険料率算出団体に関する法律 第九条の
三)

 エンジンに過給機(ターボチャージャーなど)を装着している車種は同
様の非装着の車種に比べて過度な速度超過を誘発させ、事故による損害額
も高額に上るリスクが高いので保険料率もそれに比例して高くなる。



106:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 20:45:29 XgBJ3t97
大体、VWのゴルフやポロ等は何処の工場から日本にくるのよ?
まさか、VW大国の中国から?

108:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 20:51:47 HS1zD9IJ
>>106
豊橋です


113:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 21:08:24 qMVYXGLU
欧州でもVWを買えるのは中産階級だよ
貧乏人はシュコダ、セアトを買う。

117:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 21:22:11 CNcJh5fz
ポロなんていわば独のアルトだぞ。
エンスト、直進安定性最悪の左流れ、エンジンルームからの異音と不具合のオンパレード。
ディーラーの対応も最悪の車。こんなのを200万も出して買う奴の気が知れないね。


123:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 21:36:41 sRhq1sNG
>>117
いい加減なことを書くなよ
ポロGTI
直列4気筒 DOHC 1.4リッターTSIエンジン。最高出力132kW(179PS)/6200rpm、
最大トルク250Nm(25.5kgm)/2000-4500rpm
0-100km/h加速6.9秒、最高速225km/h

日本のコンパクトカー(フィット、ヴィッツ、マーチ、デミオ)が
180馬力でトルクが25kg以上もあって0-100km7秒切って最高速225km/hなんて出せるわけないだろ
アルトなんて問題外


133:名刺は切らしておりまして 2010/09/26(日) 22:15:08 8uuKmjNR
まあ乗り心地は国産コンパクトよりVWに分があるかな。
フィットと、試しにアコードをホンダのディーラーで乗したがフィットの安っぽさときたら、、
アコードなみの落ち着きがフィットにあったらな~
コンパクトカーが好きなのでポロを購入したよ。


146:名刺は切らしておりまして 2010/09/27(月) 00:41:40 J/rWDidE
安くてもカローラは恥ずかしいので乗れない
プリ薄もやだ何よりトヨタが嫌だ

152:名刺は切らしておりまして 2010/09/27(月) 01:38:21 hOdVsVmy
>非装着の車種に比べて過度な速度超過を誘発させ
ここが非装着車より故障率が高いとかなら論理的だったのにな

159:名刺は切らしておりまして 2010/09/27(月) 08:23:06 yBZSDHb1
VWってすぐヤレてくるからなぁ。
3年乗ればあちこちギシギシ言い出す。
安鋼板ペラペラで国産の半分以下の強度じゃ
仕方ないけど。

200万出してVW買うならプリウスにしとく方が全然良いね。
つか、BMやベンツみたくブランドも無いから
VW買う意味が分からない。
国産以下の品質と性能で、ブランドも無いなら
何で買うんだろ?
ヒュンダイと同じだよな。

162:名刺は切らしておりまして 2010/09/27(月) 08:40:25 83/2uldv





 50年前であれば高価であってもあえて選択する価値がドイツ車にはあ
ったと思うが今や世界のトップを争うメーカーがひしめき合う自動車大国
となった日本で日本車が低コストで入手できる地の利がありながら海外の
それも量産車を選択する意味は全くない。







163:名刺は切らしておりまして 2010/09/27(月) 08:45:33 FH7UxtZB

日頃100円ショップに入り浸ってると、こういう思考に落ち着きます
感性が鈍って、なんでも同じと感じるようになるのです
こうなったら人間として終わりですよ

167:名刺は切らしておりまして 2010/09/27(月) 09:38:43 os6qQB8K
7速って事は
120km位で7速に入るのか?
単純に20km毎に変速だとしてもやたら忙しいなぁ。


168:名刺は切らしておりまして 2010/09/27(月) 09:53:14 83/2uldv
>>167
日本の法定速度は高速道路でも100キロまでなので不要ですねwww



169:名刺は切らしておりまして 2010/09/27(月) 10:01:44 +nKYLVfm
ミッション壊れたらめちゃ高そうだ
クラッチ交換だけでも泣きそうだなw


173:名刺は切らしておりまして 2010/09/27(月) 10:41:11 83/2uldv
>>169
 輸入車はパーツそのものがプレミアム価格で流通量も少ない。
 ポロのような量産コンパクトカーに重量のかさむDSGの組み合わせは
そもそも疑問だ。
 お金持ちなら大した問題では無いと思うがボルグワーナー製DSGはぶ
っ壊れるとその交換費用は軽自動車が1台購入できるほどだ。

 アイシンやジアトコなどの国内で製造されたCVTを搭載した国内のコ
ンパクトカーを購入する方が低コストで抑えられるし何よりも信頼性が高
い。



179:名刺は切らしておりまして 2010/09/27(月) 12:45:30 MXufHyXl
>>173
わざわざ余分に金出してGTIを買う層がCVTなんて最悪のフィーリングに我慢出来るワケない


190:名刺は切らしておりまして 2010/09/27(月) 14:41:56 83/2uldv
>>179
 ああ言えばこう言う、もう何でもありですね。
 フォルクスワーゲン・ポロの旧モデルでもトランスミッションの良さを
絶賛している人が多くいたが
 3代目 6N型 は アイシン製
 4代目 9N型 は ジヤトコ製
です。
 ところが現行モデルでDSGを採用したらDSG以外を全否定する。
 コンパクトカーに重量が大幅増となるDSGの導入は疑問だし、日本に
も追随しようとするメーカーありません。

 CVTに対して「最悪のフィーリング」というのは根拠の無い誹謗中傷
に過ぎません。
 今や世界の自動車産業に日本のCVT技術は欠かせないし、世界の市場
で占める割合も圧倒的に高いというのがその信頼性の証です。

 「ドイツ車であれば性能が良いはず」というのはまだ日本車が黎明期だ
った頃の名残です。
 今やドイツ車も日本の技術無しでは成立しません。

 欧州に住んでいる人であればパーツの流通量が豊富で日本で買うより低
コストで乗れるドイツ車が大きな選択肢となるはずですが、日本に住んで
いるという条件であれば非常にコスト高となるドイツ車を選択する必要性
はありません。



210:名刺は切らしておりまして 2010/09/27(月) 16:48:36 MXufHyXl
>>190
君がどう思おうと何を書き込もうと構いません。
私は私の私観として自分の体験からCVTは人間の感覚に合わない最悪のトランスミッションだと思っている。


175:名刺は切らしておりまして 2010/09/27(月) 12:28:11 VOFC7g36
なんか、ポロにMTが無いと勘違いしている人らが居るみたい
スレタイがやけにMT適視みたいなタイトルだからかな
ポロの最上グレードがGTIってだけで
その下のポロのグレードには普通にMTあるでしょ
当然、ポロの上の車種であるゴルフにもMTあるし

178:名刺は切らしておりまして 2010/09/27(月) 12:38:06 Z/ChO8Ib
>>175
え?マジで?
MTが欲しくて9NのGTIをわざわざ買った俺って・・・


176:名刺は切らしておりまして 2010/09/27(月) 12:32:28 VOFC7g36
ポロが日本で売れまくってるらしいな・・・
フォルクスワーゲンは日本で普及していく唯一の外車ブランドだと思うから
日本に工場作ってほしいよなあ。。
しかしまあ日本では景気低迷で5ナンバークラスの車を作らなくなったしな
ほんと欧州の車文化はやっぱいいわ。

180:名刺は切らしておりまして 2010/09/27(月) 12:46:35 83/2uldv
>>176
 フォルクスワーゲン・ポロはユイテンハーグ工場 (南アフリカ) で生産
しているがただでさえ高コスト体質の同社が円高に抵抗して日本に工場を
移転するメリットは何もない。



186:名刺は切らしておりまして 2010/09/27(月) 13:37:52 VOFC7g36
>>180
そういや日本向けベンツを三菱が作る
という話も数年前にあったよな
あのあたりから、三菱たたきがはじまった
危機感覚えたどっかの欠陥メーカーがつぶしにかかったんだろう


191:名刺は切らしておりまして 2010/09/27(月) 14:48:10 u7M9BGmd
ティーダあたりと乗り比べりゃ普通に良さがわかる

199:名刺は切らしておりまして 2010/09/27(月) 15:31:33 XCksKs22
三重テレビでも「岡崎吾郎のクルマでいこう」を放送していますが、

VW車のほとんどの回は別番組に差し替えられ、放送してくれません。
隣県に自動車会社がありますが、この影響でしょうか?

ここを見ていたら、放送されない理由の一端を理解できました。

209:名刺は切らしておりまして 2010/09/27(月) 16:45:57 89Qu/1zA
失火ぎりぎりで制御してるエンジンか・・・・
エアコンかけたらエンストする場合もあるんだろ?
これで燃費性能とかねw

212:名刺は切らしておりまして 2010/09/27(月) 16:52:58 J1hewRK8
>>209
まあポロに限らず、エンストは他のメーカーでも最近多くなってきたね。
燃費向上のため、どこもギリギリまで回転数下げてるから。


214:名刺は切らしておりまして 2010/09/27(月) 17:08:48 /VfyJw1y
>>212
多くねぇよw
少なくとも古いモデルで故障ならともかく、新しい国産車で最近は見たことが無い、
どこに住んでるんだ?


215:名刺は切らしておりまして 2010/09/27(月) 17:17:49 OOPgq52N
>>214
本当だよ。
最新のポロやゴルフもエンストの不具合あったし、レクサスのような高級車でもエンストで
リコールがあった。
古いモデルでエンストがあるのは納得だが、最新モデルでエンストが増えてるんだよ。
なぜかというと、>>212で説明があるように、極限まで燃費を良くしようとしてるから。
無理にアイドル回転数を下げすぎて、何かの拍子にエンストを連発するようになる。
今のエンジンはいろんな保護装置がついてるから、エンストすると再始動に手間取ったりして
さらにやっかい。

高級車8種でエンストの恐れ=クラウンやレクサスなど27万台-トヨタ
2010-07-01 13:00:00
http://ameblo.jp/yuki2005/entry-10578429808.html

216:名刺は切らしておりまして 2010/09/27(月) 17:19:06 OOPgq52N
>>214
【自動車】トヨタ「カローラ」など、米当局が調査 走行中にエンストと苦情[09/12/07]
http://2chnull.info/r/bizplus/1260156173/l50


218:名刺は切らしておりまして 2010/09/27(月) 17:20:09 OOPgq52N
>>214
【自動車】 トヨタが「パッソ」自主改修へ 低速発進時エンスト恐れ
http://2chradio.com/?id=bizplus1274317129


225:名刺は切らしておりまして 2010/09/27(月) 17:54:26 pj5stLd7
ポロって日本だとマーチクラスだろ?
この糞政権による円高のご時世でも三百万ってギャグかよ(笑)
買うバカいるんだろうな

233:名刺は切らしておりまして 2010/09/27(月) 21:55:44 yc7qFzvR
300万の車には見えんなwww

238:名刺は切らしておりまして 2010/09/27(月) 23:39:01 83/2uldv
>>233
このクラスに高価なDSGを搭載するとそうなります。



247:名刺は切らしておりまして 2010/09/28(火) 06:12:34 wsEgfXaw
>>238
DSGはそんなに高価じゃないぞ。中国でもDSGを売っているくらいだ。


236:名刺は切らしておりまして 2010/09/27(月) 23:23:28 z8oxUUXt
>>167
>>168
レクサスLSは8速ATだぞ

241:名刺は切らしておりまして 2010/09/28(火) 00:40:44 j2txs6IS
ポロってフィットの前のロゴのデザインをパクったもんじゃないか

248:名刺は切らしておりまして 2010/09/28(火) 09:37:15 dj4sUjvG
>>247
 >>173

 DSGの本体交換のコストは約100万円


スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://digest2chbizplus.blog96.fc2.com/tb.php/9071-618844ac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
ブログパーツ