fc2ブログ
1: @ゆきぺφ ★ 2010/10/08(金) 16:27:04
政府は8日、温室効果ガスの25%削減目標などを明記した地球温暖化対策基本法案を
閣議決定した。

開会中の臨時国会に提出し、会期中の成立を目指す。

法案には、国が企業に温室効果ガスの排出上限を割り当て、排出量の過不足分を企業間で
売買する「国内排出量取引制度」、太陽光などで発電した電気の全量買い取りを電力会社
に義務づける「再生可能エネルギーの全量固定価格買い取り制度」、化石燃料に課税する
「地球温暖化対策税」の導入が盛り込まれた。法案は先の通常国会で、審議未了で廃案と
なった。

(2010年10月8日11時23分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20101008-OYT1T00495.htm


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【環境/政策】25%削減明記、温暖化対策法案を再び閣議決定[10/08]

【関連リンク】



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 80(211中) 】


6:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 16:36:01 hJZob6Un
もう民主党政権は何もしないでくれ!

12:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 16:46:36 VrLodK57
> 温室効果ガスの25%削減目標などを明記した地球温暖化対策基本法案

こんな法案だれが得すんだよ

14:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 16:51:00 uP7DTNVi
>>12
稲森とかか


19:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 16:53:14 ZlREuPAY
>>12
鳩山がゴアの2番煎じでノーベル平和賞でも狙ってるんだろ。
まあ民主党が勝ったのは民意なんだから諦めな。


17:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 16:52:30 UsUt4Lr/
「地球温暖化対策税」どういうつもりだ?

ガソリン税の暫定税率は廃止なんだろうな?

21:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 16:56:14 N7Mnt+11
>>17
暫定税率は恒久化して、更にこれ。
(スレはすでに落ちてる)

【政治】 環境税、1世帯あたりの年間負担増は約1万円
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286074513/

>実現すれば、ガソリンは暫定税率に加えてさらに1リットルあたり約17円値上げとなり、



172:名刺は切らしておりまして 2010/10/09(土) 02:20:45 OpKtfow+
>>21
うわ
値下げ隊どころの話じゃねーな

民主党と一緒になって騒いでたテレビは
このイカサマ詐欺法案には沈黙かよ




20:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 16:54:19 LBpHDaAw
>>1
>国が企業に温室効果ガスの排出上限を割り当て
国が企業に対して、生産量の割り当てを行う統制経済になります。ていうかこれが目的。
まるで戦時統制経済、企業を国の思うままにすることができます。
海外への技術移転なんかもやり放題。
TVで推進派の人(江守だったけ)が自分の頭叩いてキャップキャップてほざいてただろ。

だいたい、膨大な企業の排出割り当てを誰がどのようにするのか、算出するだけで考えられない
くらいの膨大な手間が国と企業に発生するぞ。税金以上の手間がかかるあり得ない。


22:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 16:57:32 ZlREuPAY
まだ暫定税率の廃止とか言ってる奴がいるのか
あるわけねーだろ

24:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 17:01:02 6SBMgL4N
>>22
>暫定税率の廃止とか言ってる奴

鳩山とかまだ言ってそう



113:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 20:29:47 g+0cqtRz
>>22
暫定では無くなるってオチだろ
恒久財源オメ


28:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 17:05:51 IFvCTBTd
おおー、これは良いね。
これでやっと日本も、バカな輸出企業と縁が切れる。

そもそもこれで、日本から企業が出ていくと言っているヤツの方がバカ。
もしもこれでトヨタが日本から出て行き、トヨタの車がアメリカ車や中国車になってみろ、
それこそトヨタは死亡する。

今や、日本の企業が投資をしない国は、世界中でジンバブエと北朝鮮と日本だけだ。
日本の企業には無理やりにでも、日本に投資をして貰わないと、
日本はのこのまま干上がるだけだ。

30:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 17:08:36 ZlREuPAY
>>28
気持ちよく演説してる所悪いんだけど、どこのアホが通貨高の国を選んで投資するの?


33:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 17:17:11 IFvCTBTd
>>30
雇用や給与や社会保障など、日本に投資をするからこそ日本企業なのであり、

日本に投資をしないのであれば、それはもはや日本企業ではない。

カネがあるのに日本に投資をしない日本の企業であればなおさらだ。


29:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 17:08:14 LBpHDaAw
>>1
>太陽光などで発電した電気の全量買い取りを電力会社
>に義務づける「再生可能エネルギーの全量固定価格買い取り制度」
中期ロードマップ
http://www-iam.nies.go.jp/aim/prov/middle_report.htm
http://www-iam.nies.go.jp/aim/prov/20100326_report.pdf

工場・公共施設と家庭用太陽光発電の年間発電量は620億kWのばあい、
買取価格が20円上乗せとすると年1兆2400億の負担になる。
太陽電池の場合だけで、これに風力200億kWが加わる。

系統に戻した電気が100%の効率(インバーター効率にあらず)の場合で、
実際の効率(失効)がどれだけかの資料は見たことがない。


34:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 17:19:29 N7Mnt+11
日本に投資するってどういう意味?

日本で作って海外に売るのは悪という考え方?
なにそれ?


36:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 17:21:18 OsQ8yOCM
菅直人が「1に雇用、2に雇用」とか抜かしててこんなことするんだからな
偽善者政権が国民経済を破壊する

38:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 17:23:56 N7Mnt+11
>>36
北海道だけ50%以上削減の特区にすればいいのに。
灯油使いすぎなんだから、本州に移住させればいいと思う。



44:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 17:28:14 oEefIRqE
鳩山のやつでも他国が本格的に取り組めばという条件付きだっただろ。
いつの間に一人歩きしてんだ?
なんで勝手に明文化する方向にいってんだよ。

45:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 17:29:40 QQUdsRIe
>>44
民主党を理解したほうがいい。
この法案に限らず色々暗に進んでる。


46:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 17:30:12 IFvCTBTd
いいか、日本の企業は、もはや、

バブル崩壊直後のように、国民が給与や雇用を自ら削って企業を守らないとならないわけでもなく、
バブル崩壊前のように、日本で作って海外に売っているわけでもない。

自動車産業一つとっても、もはや、海外生産1千万台、国内生産700万台だ。
そしてその、国内生産700万台のウチ、輸出しているのはわずか200万台だ。

食料と同じように、今や雇用も、世界の争奪戦の対象だ。
ほとんどの国が、「ウチで売りたいならば、ウチの国民雇ってウチで作れ」という政策をとっている。

EUに所属しているフランスでさえ、サルコジは生産拠点をトルコに移そうとするルノーに対し、
C.E.Oのゴーンをフランスに呼びつけて、

「ルノーが生産台数を増やすことには大賛成だが、外国で作ってフランスで売ることには断固反対だ」
「外国で作ってフランスで売るならば、フランスはそう言う企業の法人税などを考え直さなければならない」

と、ハッキリとモノを言った。

日本の企業は、もはや、

バブル崩壊直後のように、国民が給与や雇用を自ら削って企業を守らないとならないわけでもなく、
バブル崩壊前のように、日本で作って海外に売っているわけでもない。

日本国民は、日本に投資をした日本企業に対して、減税や設備投資補助などのアメを付け
日本の企業の首根っこを押さえつけてでも、日本企業に日本に投資させなければならないのだ。

47:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 17:34:18 ZlREuPAY
>>46
円高差損やデフレでの実質金利の上昇を相殺できる規模のアメってのはいったい幾らになるんだw


48:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 17:35:58 QQUdsRIe
>>46
ていうかそのアメがこの25%削減なの???


52:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 17:42:38 +OLCCXt8
自民他が通すわけないだろ
ただの民主のオナニーだが、日本の企業マインド冷やす効果はありそうだ

55:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 17:49:24 IFvCTBTd
>>47 >>48
おまえらは根本的に勘違いしているんだよ。

日本企業が、日本以外でモノを売るためには、その売る国に投資して雇用する以外、
もう方法がないのだ。

つまり、
『日本企業は、もう、なにをどうしようが、日本では日本で売れる分しか作らない。作れない。』
んだよ。

その、日本では日本で売れる分しか作らない、作れない日本企業に、
売れない日本でモノを作らせ続ける、売れない日本に投資させ続けるには、
日本で売るなら日本で作れと言う、
日本に対して○○という投資をした企業には、減税や補助金というアメをやる、
しか、方法がないんだ。



59:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 17:52:59 5BrqpxHY
>55 勘違いしてるのは貴殿のほうだよ。
環境技術ってのはどんなに開発しても静脈的なものにしかならない。
新商品には極めて繋がりにくいものなので、既存の製品を生み出すのに
環境負荷を低減させる工夫をするものが大半だ。

とどのつまりは、投資したとしても付加価値の増大が少ないのが環境技術。
投資効果を見込むなら方向性が間違ってるって話。

61:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 17:54:40 Xn2Zf6Yy
排出量なんて産業があまりに多すぎて
家庭で削減なんてしても意味ないんだけどな

62:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 17:57:33 QQUdsRIe
>>59
そうなんだよね。>>55 読んで前の「25%削減イイ!!!」を
読むとつながらなくなっちゃう。

つ、ま、り、民主支持者だーーーーーー!!!!! 外国人参政権も
賛成ですかわかりますでも投票しません。

65:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 18:02:18 5BrqpxHY
>63 

どうせ投資すんなら、効果が高い方がいいじゃん。
最終的に税金投入して支援することになるんだろうから、
公共工事なんかの投資と構造は変わらないことになるでしょうし、
そんなら経済牽引可能性の高い方へ回したほうがマシでは?

67:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 18:04:54 /LjLBo4f
二酸化炭素排出量を減らさなきゃならないのです
国内に投資して経済が活性化すると二酸化炭素排出量増えちゃうのです


77:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 18:20:40 5BrqpxHY
CO2なんてばんばんだすような生産方法のほうが、短期的には儲け幅、楽に大きくできるよ。
環境は保全するより破壊してしまったほうが一時的な工業生産は楽だもん。
投資先が見あたらないなら、道路や教育関連なんかのインフラ整備でいいと思うけどね。

環境技術の意味が大きくなるのは長期的な視点があればこそ。
今みたいに経済が縮小して失業者でまくりの局面で、そういう長期的な視点の施策に
重点を置くのは違うんじゃない?ってのが俺の意見です。
25%は努力目標にして棚上げしておき、省エネ社会への投資という形を取って
ソフトランディングさせるなら賛成なんだけどね....。今25%減を法律で強制したら、
いくつかの業界は工場閉鎖か海外移転しか選択肢が無い。

#実際、新○鐵とかは閉鎖の方向で検討してるとか聞きます。
#北九州市は大あわてらしいw>市長は民主党(藁


79:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 18:27:28 IFvCTBTd
そんな日本企業に、
売れない日本でモノを作らせ続ける、売れない日本に投資させ続けるには、

日本で売るなら日本で作れと言う、
日本に対して○○という投資をした企業には、減税や補助金というアメをやる、

しか、方法がないんだ。
そのためにはCO2削減は最適。

84:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 18:42:11 IFvCTBTd
今や日本の企業が、投資をしない国は、世界中で、

ジンバブエと北朝鮮と日本だけだ。

世界中の国が、ウチで売りたけりゃウチの国民雇ってウチで作れ
という現状では、日本がいっくら、
為替介入して円安にしたって、法人税を下げたって、エコカー補助金や減税、エコポイントを付けたって
日本企業が日本に対して投資をするわけがない。

為替がどうだろうと、法人税がどうであろうと、政府の補助金や減税がどうであろうと、
CO2の削減がどうであろうと、ウチで売りたけりゃウチの国民雇ってウチで作れの国には
日本の企業は投資をする。せざるを得ない。

そんな日本企業に、日本に投資をさせるには、CO2の削減しかない。


89:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 18:52:02 IFvCTBTd
もっ、もしかしておまえら、CO2の25%削減て、

単純に、

平成二年における温室効果ガスの排出量の75%の排出量にすることだと思っていたの???

90:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 18:56:27 QQUdsRIe
>>89
お!!!! 新しい言い訳!!!!
ちょっと聞きたい!!!!


92:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 19:04:32 IFvCTBTd
>>90
言い訳も何も、目標が定められているのは、

削減する量(平成二年排出量の25%)

であって、

平成三十二年の排出量

じゃねーんだぞ??????


93:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 19:12:18 QQUdsRIe
>>92
なるほど。だから企業は海外脱出せずに日本に残ると。

ん~、まだつながらないなぁ。経営者の立場なら
むしろ海外脱出できる口実ができるだけにすぎない感じ。


95:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 19:15:50 +JIf5I2+
>>92
何いってんだ?


96:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 19:15:51 IFvCTBTd
日本の平成二年における温室効果ガスの排出量は12億3300万トン。

これに二十五パーセントの割合を乗じて計算した量3億825万トン

を超える量・・・つまり、

3億825万トン以上を削減した量とする。

つまり、平成三十二年までに3億825万トン以上を削減していれば、

平成三十二年の温室効果ガスの排出量が、20億トンでも、30億トンでも

良いんだよ。

98:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 19:29:53 +JIf5I2+
>>96
本当に分からん。

>つまり、平成三十二年までに3億825万トン以上を削減していれば、
>平成三十二年の温室効果ガスの排出量が、20億トンでも、30億トンでも
>良いんだよ。




115:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 20:31:27 IFvCTBTd
それにな、解釈の話じゃなくて、基本法案は>>96だ。

基本法案にはそれしか書かれてねぇ。


123:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 20:49:51 /LjLBo4f
>>115
つまりこの基本法案では国際公約を守れないので
次の削減期に上乗せのペナルティくらうわけだな



126:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 20:51:24 IFvCTBTd
>>123
平成2年度に、ある産業で、Aとなる量を生産するのにCO2を100万トン排出する企業が10社あれば、
その産業の排出量は1000万トン。
で、その、削減目標は250万トン。

それが、平成32年までに、5万トン削減を達成・・つまり、
同じAという量を生産するのに95万トンしか排出しない企業が、平成32年に100社あったら、
その産業の平成32年の排出量は95万トン×100社で9500万トンだけど、
削減量は5万トン×100社で500万トンだから、目標達成。

なんだから余裕だ、余裕。


129:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 20:55:06 /LjLBo4f
>>126
削減の単位は国であって企業じゃないから
国の総排出量を25%削減だから
わかってやってるんだろうけど



127:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 20:51:54 +JIf5I2+
>>123
そのツッコミで分かった。

京都議定書のことは全く考えない民主党独自ルールか。
それなら理解できる。


99:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 19:30:18 IFvCTBTd
もうちょっと簡単に言うと、

平成2年度に、ある産業で、Aとなる量を生産するのにCO2を100万トン排出する企業が10社あれば、
その産業の排出量は1000万トン。
で、その、削減目標は250万トン。

それが、平成32年までに、5万トン削減を達成・・つまり、
同じAという量を生産するのに95万トンしか排出しない企業が、平成32年に100社あったら、
その産業の平成32年の排出量は95万トン×100社で9500万トンだけど、
削減量は5万トン×100社で500万トンだから、目標達成。

101:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 19:33:02 4Fn8cADo
>>99
うん、じゃあその認識でいいか民主の広報にでも聞いてみてねw


102:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 19:34:18 IFvCTBTd
>>101
いいもなにも、

基本法案にそう書かれているだろー _| ̄|○


103:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 19:39:15 4Fn8cADo
>>102
うん、だから君のその解釈が正しいかどうか聞いてみてねw


108:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 19:52:58 IFvCTBTd
まぁ、日本の企業がこの法案が可決しても、

全くなーーんもしない、全く日本に投資をしないで今のまま・・ならば、

経団連が言うように、生産量・・つまり、GDPを減らして、

3億825万トンを削減し、排出量を9億2475万トンにしなくちゃならないだろーけど、

そんな企業と日本国民が付き合っていて、なんのメリットがあるんだ?????

今以上、日本に投資をしないんだぞ????

日本に投資をしないと言うことは、雇用も給与も、今以上は支払いません・・ということなんだぞ???

110:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 20:15:33 +JIf5I2+
>>108ってのはつじつまがあってない気もするけどな。

114:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 20:29:53 IFvCTBTd
>>110
単純に、1990年当時の100万トン排出する企業が、
この法案で出てくるであろう95万トン排出する企業と
競争したくないだけなのさ。

だから経団連の言うことも、>>108なんだよ(笑)

116:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 20:34:52 ZJ/yvGV4
なんか文句ばかりで寂しいね

無駄かもしれないけれども子孫のために
地球の環境を残す行動はしないといけないのに

124:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 20:50:40 +JIf5I2+
>>114
つまり、新しく作られた企業は150万トンだろうが
200000000000000000000000000000000000トン
だろうが排出し放題ということに成っちゃうんだけど。
90年だけが問われるという>>96の解釈だと。

…そんなわけないだろと。



138:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 21:03:41 t2VONKVa
米中がやらないからやらないんじゃないの?
自殺行為。

142:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 21:13:49 eVgQm6KV
この政策を知ってもまだ民主党に投票する製造業の組合員は頭が弱すぎる。
自分達の首を切られるだけなのに。

143:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 21:16:14 IFvCTBTd
>>142
まっ、この法案が通っても、企業が全く何もしない、企業が全く日本に投資しない、

なら、そうだろうな。


147:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 21:23:12 +JIf5I2+
>>142
鳩山内閣の支持率が下がった原因がこの25%。
(直前の普天間ばかりが取りざたされてるけど)
企業労組系の票はこれで割れた。

ま、おれは今回の法案提出は、国会通らないのを見越してると思うけどね。


150:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 21:28:34 +JIf5I2+
>>147自己追記
あとは、下記文言を保険担保にしてるつもりだろうな。
例の「アメリカと中国がやるんだったら、日本は25%削減するよーん。」てヤツ。

>(3)    温室効果ガスの排出の量の削減に関する中長期的な目標
    温室効果ガスの排出量について、すべての主要国による公平かつ実効性のある国際的な枠組みの構築及び
意欲的な目標の合意を前提として、2020年までに1990年比で25%削減する。また、2050年までに1990年比で80%を削減する。
   再生可能エネルギーの供給量について、2020年までに一次エネルギー供給量に占める割合を10%に達するようにする。




153:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 21:43:53 LBpHDaAw
>>150
アメリカと中国関係無しにやる気満々だよ。
TVの討論番組で江守や福山だったか(と逃げをうつ)がキャップキャップと言って、企業に排出割り当てを
行い、削減するて言ってただろ。排出権の割り当てを得ることが目的の多くを占めると考えられる。

経営努力でシュアを獲得しても、政府から排出権の割り当てをもらわないと、増えた分の排出権買わないと
生産できないのだよ。その分価格に上乗せすると競争力なくなるし、消費者がその分の金払うことに
なるて、その権限を政府の一省庁が持つて許せる話じゃないだろ。

総量規制でなく原単位規制ならて言ってるバカがいるけど、生産量が減少すると原単位が増えるのに
それをどうするんだよ。
企業が少しでもコストを低減させようと所有する自家火力発電所を稼動させると原単位が上がるのだよ。
しかも、電気代は再生可能エネルギーの買取制度で値上がりするて、海外競争力はなくなるし、消費者は
値段が高いもの買わないといけないて、ありえないだろ。


158:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 21:59:53 eVgQm6KV
>>153
帰化人福山は本当に日本経済を終わらせるつもりだな。


149:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 21:26:31 IFvCTBTd
日本国民は、この踏み絵を踏んだ企業だけに対して日本企業を名乗らせて、

日本国民の税金を使わせれば良いんだよ。

踏み絵を踏まなかった企業は、日本から追い出して、日本企業じゃなくなってもいっこうに構わない。

そんな国家・国民の利益より、自分の利益を優先する企業など、

どの国の政府にもまともに相手なんかして貰えないから(笑)

156:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 21:56:40 eVgQm6KV
>>149
そのセリフを新日鐵などの素材系企業と素材系企業が立地している自治体に言ってみるといい。
どれだけ日本と自治体と日本の雇用に貢献しているか。
素材系企業がいなくなったら日本は終わりだよ。


154:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 21:53:24 4fgWteTx
>>1
GJ!
固定価格買い取り制度、環境税をしっかり進めて、
企業の省エネ技術、世界トップをこれからも維持して、
これから大きく伸びる世界の環境エネルギー市場で稼ごう。

ただし企業の負担にならないように、
環境税を省エネ技術開発や省エネ設備導入の補助金や減税に使うとか、
その分だけ法人税を下げるとかが必要だと思われ。

155:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 21:55:16 nJgVnBYq
ゼロ金利政策でも円高とかわけわからん。

157:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 21:57:08 H41z1k8I
円高といい25%削減とか
日本から製造業を追い出そうという政策だろ
確か去年の選挙前から誰だっけ?
岡田だと思ったんだけど、選挙の討論番組で
製造業は日本からなくすような事言ってた記憶があるんだけど

164:154 2010/10/08(金) 22:24:18 4fgWteTx
開発した省エネ技術を世界中で売るような仕組みも必要なのかもしれない。
世界市場への売り組みで、いつもEUの後追いになっているような気がする。
水インフラや新幹線のように。

166:名刺は切らしておりまして 2010/10/08(金) 22:35:13 eVgQm6KV
>>164
だから技術を売るんじゃなくて製品を売ってくれ。
技術を売ったら他国(韓国や中国やアジア諸国)が製品にして儲かるだけだろ。



178:名刺は切らしておりまして 2010/10/09(土) 09:54:20 8HvIGVjh
環境税(炭素税)を導入すればよい。
税率は、1g-CO2当たり1円で。

181:名刺は切らしておりまして 2010/10/09(土) 10:43:05 bAEKcjC2
>>178
ガソリン1リットルで2300gほどのCO2が排出されるから、それだと2300円も環境税がかかる。
1kgを5円とすると1Lで12円程度になり暫定税率をなくせば、ガソリンについてはどうかなて金額だな。


189:名刺は切らしておりまして 2010/10/09(土) 13:48:40 g50gOCem
>>181
いや、1kg5円では少な過ぎて誰もCO2削減しようとは思わないよ。
せめて1kg10円にはしないと。


197:名刺は切らしておりまして 2010/10/10(日) 10:20:28 AZKvw/Nk
>>189
1kg10円の炭素税だと灯油18Lで450円、石油火力発電で7.5円/kWの
税金がかかるから(電力の場合は太陽光、風力等の買取が加算)削減どころか、
生活、産業ともに耐えられなくなるよ。

海外からの排出権の買取価格が1万円/トンとかの数値も見たようなきがする。
その場合に必要な費用は1兆円/年を超えてしまう。


183:名刺は切らしておりまして 2010/10/09(土) 13:16:35 n5AI2zRP
>>1 本来25%などといった高い自主的な目標は作る必要がないのに民主党がこだわる理由
   それは中国への利益誘導。これだけでなく通貨連帯税などの政策も、自主的な目標を作って、国外に金を出さないといけない仕組みを作り、
   やらなくてはいけないものだと国民を欺く政策になる。(通貨連帯税は反米運動で有名な寺島実朗<朝日>と朝鮮ブレイン金子文夫を筆頭とした活動)

当初
★民主党「25%削減は国内だけで達成し、海外へのお布施はしません!」

【政治】 鳩山首相 「温室ガス25%削減、高速道無料化でも実現可能」…菅副総理「排出権購入なしでも、ほぼ実現可能
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257303921/
> 【政治】温室効果ガス「25%削減は真水で。海外から排出権買うべきでない」-近藤経産政務官
> http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255444929/

↓  ↓  ↓   ↓ アレ?????????????? いつの間にか、中国に金と技術を配る内容で決定へ

【日中】黄砂対策で連携強化、日中環境相合意-中国へ資金協力も[05/22]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1274558888/
>  これに対し、小沢環境相は、途上国の温暖化対策を支援するために12年までに官民合わ
> せて1兆7500億円を拠出する「鳩山イニシアチブ」の一環として、資金協力する姿勢を見せた

【政治】 民主党、温暖化ガスを「2020年までに1990年比25%削減」目標、海外排出枠も活用 国内削減量の「真水」に上乗せ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252879740/

【鳩山イニシアチブ】温暖化対策、中国など途上国支援方針を決定-政府★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272420324/
【環境】42事業で日中協力合意--『日中省エネ環境フォーラム』(北京) [11/08]
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257673828/
【環境】最大の〝お得意様〟はやはり日本--”年商”4500億円のボロ儲け! 排出権ビジネスは現代の不平等条約だ [01/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263459876/

★注目!省エネ技術はエネルギー資源消費を減らす為に、中国筆頭に各国ともども
金をだしても手に入れたいもの=つまり、商売になる技術をなぜか中国に渡してしまうのが鳩山イニシアティブ25%
↓   ↓
http://diamond.jp/series/machida/10091/?page=3
>逆に言えば、GDP世界第2位の地位を、今後1、2年のうちに、日本から奪取しようというほどの国力を付けた中国には、
>日本の高度な省エネ技術を正当な対価を払って導入して貰うべきなのだ。日本国民に重い負担を強いながら、
>排出権取引で中国に多額の資金を供与する必要性など見出せない。

★経団連が要求した削減基準値の根拠
世界一の国がなぜペナルティを払うのか
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20091120/210271/

184:名刺は切らしておりまして 2010/10/09(土) 13:17:42 n5AI2zRP
>>183

【社会】温暖化対策の試算、やり直し ←★やり直したのに結果を非公開 大増税
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260540140/

【環境】増加する二酸化炭素排出量「大半は中国から」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258831205/
【中独】 「技術やノウハウ移転を強要する」と温家宝首相に直接不満を示した随行ドイツ企業CEOたち [07/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1279626166/
【日中米】CIAが嫌う日本の核技術流出[]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216430019/

>>178
いやいや導入決定してますけど。

低所得者が使う軽自動車なんて税金4倍ですよ

201:名刺は切らしておりまして 2010/10/10(日) 14:00:28 4n3mOC7r
温暖化対策というならば、できるだけ、飛行機や車による移動、輸送から、
鉄道や船による移動、輸送にシフトすべきだが、やっている政策は逆方向。

204:名刺は切らしておりまして 2010/10/10(日) 14:30:26 dntI1cSB
>>201
環境税(炭素税)を課税すれば、いやでも電車を使わざるを得なくなる。


202:名刺は切らしておりまして 2010/10/10(日) 14:06:45 MZaB7MGI
まず自分たちが一生で吐く息の中の二酸化炭素を25%削減してから逝ってください

207:名刺は切らしておりまして 2010/10/10(日) 23:15:52 7WXTEO4H
環境対策で最先端をいけば輸出産業にもなるんだよ
それは中国などの新興国ほど需要が伸びるから、二次産業が低迷してる
先進国にとっては将来の有望産業なんだ

208:名刺は切らしておりまして 2010/10/10(日) 23:27:15 AZKvw/Nk
>>207
温暖化対策法案で企業と国民に重い負担を強いて、企業の排出枠を決めると
いう絶大な権力を政府が持つことになるのと、
環境対策の技術を高めて海外に売り込みをかけるのとは、全く別の事。

福山や江守だったかは、CDの普及速度とかマスキー法とかで新技術が出てきたとか
言ってるけど、CDやマスキー法を挙げること自体がムチャクチャ。


スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://digest2chbizplus.blog96.fc2.com/tb.php/9157-cb6506ef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
ブログパーツ