fc2ブログ
1:やるっきゃ騎士φ ★ 2010/10/21(木) 09:00:24
全国の都市部にある幹線道路3万キロ余のうち、車道の両端に歩道とは別に1.5メートル以上の
余裕がある主要道約8100キロの8割強に当たる約6600キロで、自転車専用の通行帯
「自転車レーン」を容易に設置できることが、国土交通省の研究者の試算で分かった。
自転車と歩行者の事故が10年前の3.7倍に激増する中、両者の通行分離は急務だが、
試算は、車道の両端に線を引くだけの自転車レーン設置により、主要道の大部分で両者の分離が
可能なことを示している。

試算は、国交省国土技術政策総合研究所の大脇鉄也主任研究官が9月、都市部にある国道や
都道府県道などの幹線道路計約3万900キロを対象に行った。
車の交通量や平均速度などを国が調べた全国道路交通情勢調査(道路交通センサス)を基に、
「自転車先進国」である欧州諸国の自転車用通路の設置基準を当てはめるなどして、道路状況に応じた
望ましい自転車通行の形を検討した。

3万キロ余のうち、幅1メートル以上の歩道があり、必要な車線(1車線標準幅3メートル)を
確保しても車道両端に各1.5メートル以上の余裕がある主要道は約8100キロあった。
試算の結果、このうち約1300キロは、1車線あたりの1日交通量が2000台以上で
大型車の通行も多いため、柵や縁石などで物理的に車道と分ける「自転車道」を整備すべきだとした。

一方で、交通量が同程度でも、大型車が少ないなどの約6600キロについては、物理的な分離までは
必要ないとして、自転車レーンの設置が適当と判断した。
これは主要道の8割強、都市部の幹線道路3万キロ余の2割強を占める。
残る約200キロは車の交通量が少ないことなどから、自転車が車道を走行しても危険性が低く、
自転車用通路の整備は必要ないとした。

自転車道は柵などの工事が必要になるが、自転車レーンは車道左側に線を引くだけなど比較的安価で
整備できる。
ただし、道路の基準を定めた「道路構造令」に自転車レーンに関する規定がないため、
事故が起きた場合に設置の根拠が問題になる懸念があるなどとして、自治体は設置に消極的な現状が
ある。警察庁によると、08年度末現在で自転車レーンは全国で178キロにとどまっている。

大脇主任研究官は「設置には課題もあるが、関係者や利用者で協議して実現できれば、
自転車、歩行者、車の3者が今より安全に通行できる」と話している。

【ことば】自転車レーン
自転車用通路は
(1)車道や歩道と完全に区切った「自転車道」
(2)車道左端を線で区切ってカラー舗装するなどした通行帯(車線)の「自転車レーン」
(3)歩行者も通行できる「自転車歩行者道」
--の3種類がある。
ただし、道路の基準を定めた「道路構造令」は(1)と(3)だけを規定。
(2)は道路交通法で定める「車両通行帯」の一種で、幅1メートル以上なら設置可能だが、
法律上の位置づけがあいまいなため設置が進んでいない。

ソースは
http://mainichi.jp/select/today/news/20101021k0000m040117000c.html
自転車レーン設置のイメージ図
http://mainichi.jp/select/today/news/images/20101021k0000m040123000p_size8.jpg
関連スレは
【交通】四日市市に市内初の自転車専用レーンが完成…幅2メートルの対面通行 [10/09/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285693149/l50



スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【交通】自転車レーン、6600km可能 主要道8割に設置容易[10/10/21]

【関連リンク】



▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 80(220中) 】


2:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 09:02:56 f9d+YTAT
歩行者「自転車が歩道走ると危ないんだけど」

自動車「自転車が車道走ると危ないんだけど」


いちおう法的には自転車は車両だから車道を走るのが基本なんだよな

199:名刺は切らしておりまして 2010/10/22(金) 02:54:25 bMYnagVE
>>2
法的に車道を走ることになってるって理由で
本当に自転車で車道を走るやつは頭がおかしい


3:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 09:04:30 XOs1/Rpy
自転車レーンがちゃんとしてない先進国って日本ぐらいだよな・・・
オランダなんて自転車専用道路が普通に整備されてるしな。ベルギーなんて国技が自転車ロードレースっていうくらい人気だし・・・

105:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 12:03:03 loiPdJH9
>>3
オランダのLRTには自転車専用のスペースが設けられてる


11:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 09:18:50 +ZjD8ErW
>>1
そのまえにグレーチングのスリットを
タイヤがハマりやすい縦方向に設置する馬鹿をなんとかしろ。

パンクや転倒の原因だ。


12:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 09:20:51 joi6sI2l
>>1
自転車レーンは、どうせカラー舗装するなら
進行方向を示す矢印もペイントして逆走防止するのがいいと思う。

16:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 09:31:30 DoBgk56v
ちょw
これ山形で失敗した例と同じじゃんかwww
バカスwwwww

自動車レーンに路肩を設置しないと
救急車両の通行とか
事故があった時とか
雪が降った時とか
大雨の時とか…

どーすんですか?とw

17:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 09:40:58 pDXtWJcn
>>16
雪の日に路肩ってそもそも歩行者と自転車しかいないだろ


22:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 09:50:57 DoBgk56v
>>17
場合によっちゃ車が多くなるわw
っていうか、雪国の車道や路肩、歩道って
除雪機の雪が溜まるんで
基本広くなってるらしい


23:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 09:53:30 pDXtWJcn
>>22
歩道と路肩は歩行者通行用に、ミニ除雪機で除雪してあるが。
年に一二度しか積もらないような所は知らないけど

最近は歩道側へため込むことが原則禁止(自動車専用道は別だが)


18:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 09:42:30 ev5UykqS
>自転車と歩行者の事故が10年前の3.7倍に激増する中、両者の通行分離は急務

国道や幹線道路の自転車は本当に危ない。

できることなら環六の東中野付近~新宿付近のように

完全かつ綺麗に歩道・自転車道・車道を余裕を持って整備して欲しい。

でもある程度の分離が可能なら、できる所は約6600キロ全て

今日にでも補正予算を組んで、何兆円かかろうとも

本年度中に完成して欲しい。

人の命は地球より重いんでしょ。

人の命にやさしい絶好の経済対策じゃないですか。

19:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 09:42:56 Cbj0p0f0
日本を先進国扱いするのやめようぜ

30:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 10:06:45 3SSuPv8f
自転車道を作ると歩行者が横断歩道を渡る時危なくなる。
自転車と歩行者が歩道を共有すればいいだけ。

31:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 10:08:17 lWLHjoPX
歩道を少し広くして歩道を歩行者道と自転車道に分けたほうがいいだろ
法改正して歩道での速度規制もつけたりして厳しくしろ

38:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 10:21:08 3SSuPv8f
>>31
>歩道を少し広くして歩道を歩行者道と自転車道に分けたほうがいいだろ

それはよくない。歩行者、自転車共に狭い道を通らないといけなくなる。


33:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 10:10:53 mdj5KvhT
これだけ余裕があるなら、
どちらか混む方を1車線増やせよと思うのは俺だけ?

37:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 10:20:53 DoBgk56v
>>33
>歩道に作ったレーンは区分が守られてない。
だからもっとちゃんと整備しろと
グリーンで分離帯を設けるなり、段差をつけるなり
歩行者のところだけ点字ブロックとかすればいいじゃないか。(自転車はガタ凹道を嫌うだろ)

ところで電動車椅子は歩道なのか?
それとも自転車道なのか???
路肩を走行している奴がいるんだが。。。


40:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 10:24:52 IOm+OD+F
自転車が悪者になりつつあるようだけど、そんなの一部。
きちんと柵も設けないで車の横を走るのは怖いから嫌だ。

それから、自転車通行可の歩道は車道側が自転車の走るエリアなのに、
歩行者は考えないし、横断歩道の自転車用を無視する歩行者や車は多い。

京都に行ったときに自転車通行可の歩道は真ん中で分かれてて自転車と人の
棲み分けがけっこうできていると思った。

真ん中に大きい植木鉢が置いてあったりして、そうすれば歩行者にも
わかるので良いと思ったよ。

43:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 10:26:55 3SSuPv8f
>>40
>それから、自転車通行可の歩道は車道側が自転車の走るエリアなのに、

それは誤解だよ・・・。自転車は車道側走って下さいってだけで歩行者が歩いては
いけないという意味ではない。


47:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 10:33:00 +djHnRFw
自治体は嫌がるだろうな
路上パーキングにした方がいいから

>>40
>自転車が悪者になりつつあるようだけど、そんなの一部。
信号無視するのがほとんどだろ


91:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 11:25:26 BHMQRSLH
>>40を読む限り 自転車の夜明けは遠そうだ 
こんな認識の奴多い


145:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 14:18:12 yD4inum/
つか要は専用のレーン作る場所がないだけなんだけどな
スペースあるところはそれなりに出来てて便利いいと思うよ
歩道、自転車と分かれてガードレールがあり車道
後は自転車が歩行者を守ることだろうね
自動車はそれを車道でしてるのだから
>>40の子はそれができず歩行者が気を使えって言ってるのだから話にならない


52:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 10:37:34 3SSuPv8f
自転車レーンなんて作ったらこれまで以上に飛ばす自転車が増えるだけ。
その自転車がレーンに駐車してる車がいて通れなかったらトップスピードで歩道に
乗り上げてくるんだろ。そんな怖い状況になるよりずっと歩道走っててくれた方がいい。

56:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 10:42:33 5UOdV33M
>>52
歩道との間には段差があるから出るなら車道だろ
てか自転車レーンへの路駐取り締まりを徹底しなきゃこの政策は機能しない


55:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 10:40:29 5UOdV33M
歩道に作ると通行方向の規定が面倒になりそう
片側左通行にするなら車道に設置するのが標識や信号との整合が取りやすく自然
危ない道路は記事の通り車道と自転車道の間を縁石で区切ればいい

59:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 10:44:58 FCLJk4xs
歩道を当たり前のように走る自転車を駆逐して欲しい。

63:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 10:46:31 3SSuPv8f
>>59
気持ちはわかるけどそれがベターな選択だよ。
自転車レーンなんて作ったら歩行者はもっと危険になる。


65:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 10:50:30 5UOdV33M
>>63
理由は?
実際宇都宮で車道に自転車レーンを設置したら当該区間で歩行者との事故が減ってるのだが。


66:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 10:50:55 m1hGSNn6
…。
「自転車は歩道を絶対に走れないんだよ。分かれよ。常識だろ…」
みたいな意見を散見するんだが。

フツーに、自転車と歩行者共存の歩道ってあるぞ。
つうかそっちの方が一般的だろ?
国道主要幹線沿いの歩道なんか、ほとんどがこのパターンだ。

68:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 10:53:53 JylO2b9Q
>>66
それはあくまでも例外だよ自転車が「走ってもいい」歩道ってだけ
そういう場合でも自転車は車道側を走るのがルールだし
大抵の場合は分かりやすいように歩道に白線が引いてある


70:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 10:56:04 5UOdV33M
>>66
今まで行政は自転車を歩道に上げる方針だったからな
その結果が歩行者との事故多発だ


75:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 11:01:42 DoBgk56v
>>70
ソースは?


78:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 11:08:08 5UOdV33M
>>75
なにをもってソースとするかは難しい。自転車は歩道にしようとか法律に反した決議をした記録はないし
しかし、道路構造にはその意志が表れてる
自転車横断帯は歩道の延長上だし、信号も自転車、歩行者兼用が多い。
また自転車の歩道走行条件は改正毎に緩和されてきた。



85:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 11:16:46 DoBgk56v
>>78
>その結果が歩行者との事故多発
各地の歩道での歩行者数と自転車数、そしてそこで起きた事故発生数とかじゃね?
何を持って「多発」と評価するかどうかだろ?


90:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 11:23:12 5UOdV33M
>>85
そこからかよ
自転車と歩行者の事故が多発してるからレーン設置などの動きがあるんだろ。
少しググればこの話は幾らでも出てくる
話の前提が違うというならそちらがソースだせ。


106:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 12:04:31 pK8I2g6i
>>90
>自転車と歩行者の事故が多発してるからレーン設置などの動きがあるんだろ。
まずこの根拠な
「自転車と自動車の事故が多発してるからレーン設置などの動きがある」
のではないのかな?普通に考えれば


69:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 10:55:26 3SSuPv8f
>>65
>>30,52を参照して下さい。

87:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 11:17:51 JhIj9ULu
新たな土建事業か

自転車厨のおかげで土建屋がまたボロ設けだなー
ブーム去ったらハコモノと同じになるのにwwww

92:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 11:26:56 jM6u+TKx
>>87
それで経済が周るならいいんじゃね?
この先自転車に乗る人がいなくなるわけじゃないし使い道がなくなるわけじゃなるまい


96:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 11:37:05 OwoqWXgY
路側に色を塗った自転車レーンができたら、すり抜けできなくなった原付が車道で並んで渋滞するようになったぞ。

97:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 11:41:04 JylO2b9Q
>>96
いいことじゃん
環境負荷の高い車や原チャリは極力使うべきじゃないよ
自転車や電動アシスト自転車が短距離移動の主役になるべき


107:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 12:07:28 FFYglk+9
出来た頃には「自転車ブーム」終了で利用者無しだな

111:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 12:21:21 jM6u+TKx
>>107
ガソリン代はじわじわ上がってるし
収入は益々下がるし
自転車に乗り換えた人の何割かはそのまま乗り続けるし
自転車人口が減るとは思えんな。


117:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 12:47:56 oNQP3/RW
質問だけど
自転車専用レーンを走らなかったら
逮捕されたり、罰金とかを取られるのかな?


121:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 12:53:01 JylO2b9Q
>>117
自転車は車みたいに青切符ってなかったと思う
だからほとんどは注意・指導どまりだけど信号無視とかはいきなり赤切符切られる


118:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 12:49:46 oNQP3/RW
歩行者と自転車の事故の件数を過去20年間にわたっての
数字を出してください。
どう考えても自転車は歩道を走るべきだね。


122:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 12:58:07 pK8I2g6i
>>118
歩行者と自転車の事故の件数を過去20年間にわたっての
数字を出してください。
どう考えても自転車は車道を走るべきだね。




128:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 13:01:38 oNQP3/RW
>>122の周辺地域では安心して車道を走ることが出来るかも知れないけど
場所によっては違うんだぞ。
従ってこれは法律で決める必要はないと思うけどな。


140:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 13:56:57 rzrbi6uH
みんなが間違っていて、君だけが正しいのだとしたら。
それはつまり、みんなが正しくて、君だけが間違っているのと同じことだ。

143:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 14:07:41 pK8I2g6i
>>140
衆愚そのものだな


151:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 15:00:46 rzrbi6uH
>>143
いやいや、むしろ衆賢だろ。


149:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 14:39:08 ad6nbpwV
自転車って、ほんと邪魔だし危ない
歩いていも危険を感じるし、自転車に乗っていても正面から来られると危ないし、車に乗ってると飛び出てきてマジで邪魔というか危険
なんとかしてくれ


150:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 14:44:47 tSvl87MU
>>149
家にいろよ、危ないのは自転車じゃなくておまえだ。


153:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 15:40:27 fU3pLadV
いいんだけど、自転車の取り締まり強化も同時に進めてね。
今の自転車乗り(ガキやオバハンだけでなく、ロードバイクやクロスバイク乗ってる連中もだぞ)の交通マナーの水準のまま
自転車道増やすってんなら反対するから。
俺自身もクロスバイクなんだけどさ。

155:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 16:16:39 hkt43+hN
>>1
自転車道→ペットの散歩や釣り客のせいで走行不可
自動車レーン→路上駐車で走行不可
自動車歩行者道→結局危険なまま

166:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 17:12:00 lWLHjoPX
歩道を逆走ってなんだ?

167:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 17:39:10 QKpjXpRY
>>166
歩道は右側通行って知ってる?
自転車が歩道を通行する時は車道寄りを通行しなければならないのは知ってる?


168:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 18:02:50 lWLHjoPX
>>167
歩道の右側通行なんて知らん
道交法のどこに書いてあるん?


170:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 18:13:07 dO0uq0CX
>>168
道路交通法 第63条の4


180:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 19:21:13 z0i6NGN5
道路交通法って
小学生にもわかる法律
国語力養うのにちょうどいいから
よんでみよう

181:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 19:23:02 z0i6NGN5
ついでに
道路構造令も見てみろ
こちらは少しだけ難しいぞ

182:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 19:24:56 dx3SmTKl
税金払ってる自動車を徹底的に優遇したほうが国のためだろw

184:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 19:38:02 bTRVWkJ5
>>182
自転車からも毎年1千~2千円位税金取って、
年額2千~3千円位自賠責保険料も取ればいい。


183:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 19:35:59 pJKwULIX
ドイツだとメイン通りは外側から歩道・自転車通行帯・分離帯・二輪車レーン・車道みたいになってて
分離帯のところに有料駐車場を作ってあった 路上駐車もないし車と他の通行者の接触事故なんかも
起こらない構造になってて凄く良いと思ったな 日本みたいに人間の能力に委ね過ぎたシステムはもう危ないよ

185:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 19:40:01 kcZvAiPk
ちょうどいい路駐スペースになりそうだな

186:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 19:43:11 ia4a8u5J
>>185
それをなんとかしないとねえ
あと小中学校でちゃんと自転車教育しないと


187:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 20:17:09 w/yrAwJc
>>186
主婦相手に駅周辺・スーパー周辺で一月
違反者に徹底声かけを実施すればよくなると思うよ
交通安全週間にも同様にしていけば
1年もすれば定着する。


188:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 21:12:57 tSvl87MU
>>187
無理だと思う。
塾のガキ待ち保護者とスーパーでの嫁待ち親父共に何を言おうがどんだけ言おうがほぼ無駄だったもの。


191:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 22:05:30 w/yrAwJc
>>188
警官4人で取り囲んでの声かけするんだよ
カメラも回しておいて、ごねるなら切符切れば良い。


193:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 22:50:38 tSvl87MU
>>191
非現実的な話だね、そんな人員も予算もないよ。


194:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 23:37:48 Ne3R8YMN
>>193
渋谷じゃ警官四人で取り囲み職質なんてよく見る光景だけどね。


196:名刺は切らしておりまして 2010/10/22(金) 01:02:14 J9YQK7Xo
>>194,195
無理。路駐うんぬん以前に歩道を自転車が走るのをやめさせるのが無理。


195:名刺は切らしておりまして 2010/10/22(金) 00:20:30 bAy9Pav4
>>193
交通安全週間になると交差点に沸いてくる人を使うんだよ
現職警官一名にOBや警察学校生、警備会社に委託も混ぜれば
人数の確保は出来るでしょ?


189:名刺は切らしておりまして 2010/10/21(木) 21:16:09 SMi7yqtb
アメリカには幹線道路に歩道すらないのだが

204:名刺は切らしておりまして 2010/10/22(金) 06:28:35 i0/IY2ig
>車道の両端に線を引くだけの自転車レーン設置により、主要道の大部分で両者の分離が
>可能なことを示している。

自動車に弾き飛ばされたゴミが結構溜まってるし線引いただけじゃ危険だろ
死亡事故増やしたいだけなのかね?

205:名刺は切らしておりまして 2010/10/22(金) 07:06:08 Nxj5gt5s
>>180
>>181
「道路交通法」から「道路構造令」に飛ぶのか
その間におさえておくべきもんがあるような

208:名刺は切らしておりまして 2010/10/22(金) 08:09:30 K39w7aQ9
日本は自転車とバイクの2輪には厳しい国だな。

212:名刺は切らしておりまして 2010/10/22(金) 08:50:04 2osQBMFU
>>208
自動車が出来て最初のうちは、歩車混合でも軽車両が混ざってても
それなりに秩序だった交通だったのよ
自動車は当然そういったものにも配慮した走行をしていた

ところが、自動車が「多数派」になってくると
「多数派の都合」=「正義」という発想の馬鹿も増えてきて
歩行者をクラクションで蹴散らすとか平気でやるようになってきた

当然軽車両や原付も「邪魔なもの」「排除すべきもの」という意識
歩道も「歩行者を保護すべきレーン」だったはずが
「自動車以外のものを押し込めるエリア」という意識になってしまった
*その対策として歩車共存道というのができた

建前としての「多数派以外にも配慮する」というのが
ホンネとしての「多数派以外は排除する」というのに押し切られたんだよ

だから今回は「自転車専用レーン」なんだが
この分だと「原付もここを走れ」とか言い出すのが出てきそうだな


211:名刺は切らしておりまして 2010/10/22(金) 08:43:33 vD1O3Qjd
│歩道│車道│車道│歩道│
│  │↑ │ ↓│  │
│  │↑ │ ↓│  │
法律上はこうなっている
│ ↑│  │  │↓ │
│ ↑│  │  │↓ │
自転車走行可の歩道はこれでもOK
│ ↓│  │  │↑ │
│ ↓│  │  │↑ │
歩道は右側通行とか無いのでこれでもOK
│↑ │  │  │ ↑│
│↓ │  │  │ ↓│
歩道は道路側を通行なのでこれは原則ダメ(歩道の状況による)
また、歩行者優先なのは当然
横1列で歩道ふさいでる場合とかはともかく、むやみにベル鳴らすのもダメ
│  │↓ │ ↑│  │
│  │↓ │ ↑│  │
これは違法

スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://digest2chbizplus.blog96.fc2.com/tb.php/9238-27af8407
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
ブログパーツ